【 SOSOUSO BLOG 】

作曲家・編曲家 TERAMURA SOがDAW・DTM、音楽機材、DIY等についてゆるく書くブログ

画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
 
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明

フューチャーベースの新曲"Capture the Future"をアップしました!!【Future Bass】

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

f:id:teramuraso:20200410100918j:plainちわ!テラムラだよ!!
この世の中のどんよりとした空気はやく変わってほしいですね。
良い気候になってきたのにどこにも出かけられず残念ですがどうかみなさん健康第一・安全第一でお過ごしくださいませ!!
 
Future Bass(フューチャーベースというジャンル)
以前にも何曲かアップしましたが

 

今回新曲をUPしましたのでチェックしてください!!

”Capture the Future”

 

Audiostockでご購入いただくと商用利用も可能です!!

実際のCUBASEのProject Windowのスクリーンショットです!!

f:id:teramuraso:20200506110432p:plain

今回もシンセは主にSerum、Avenger、Massiveなどを使用しました。

 

 

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

ではまた~!!

 
※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

~ 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

 

グリッチなサウンドロゴをYouTubeにアップしました!!

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

f:id:teramuraso:20200404071021p:plain

 

ちわ!テラムラだよ!!

これまでは曲の置き場所としてSoundCloudを使ってたんだけど今後はYouTubeにアップしていこうかなぁという感じで手始めに6秒のサウンドロゴを作成してみました!!

 

SOSOUSO(TERAMURASO) GLITCH SOUND LOGO

www.youtube.com

CUBASEのプロジェクトウィンドはこんな感じ。

スカスカです。笑

f:id:teramuraso:20200404074636p:plain

CMだと最初と最後の0.5秒は音入れられない(15秒CMの場合実質14秒)んですが今回は自分のYouTube用のやつなんで気にしないで制作しました。笑

 

今回はプラグインもほぼ使ってません。

リバーブはLiquidSonics / ILLUSION

f:id:teramuraso:20200404075159p:plain

グリッチな効果音のサンプルがメインですが

最後のピアノぽく聞こえる”ポロ~ン”はハープで

PROJECT SAM / CONCERT HARP

f:id:teramuraso:20200404075401p:plain

にCUBASE純正のPingPongDelayをかけてます。

f:id:teramuraso:20200404075454p:plain

 

 

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

ではまた~!!

 
※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

~ 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

 

CUBASE(DAW)をキャプチャ録画する方法

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

f:id:teramuraso:20200531004049j:plain



ちわ!テラムラだよ!!

 

今日はCUBASE上で曲を再生してるときの画面(プロジェクトウインドウ)をキャプチャ録音・録画する方法をご紹介!!

CUBASEプロジェクトウィンドウをキャプチャ録画する方法

こういうやつね!!

SOSOUSO / Dream Flavor Cubase Project Window ver.

 

当初はCUBASEとWindows10標準の動画ソフト(Xbox Game Bar)と先日導入したオーディオインターフェース、

RME Fireface UFX Ⅱに付属するミキサーソフトTotalMix FXの組み合わせでやろうとしてました。

TotalMix FXはループバックも可能なミキサーソフトなので正直楽勝だろうと思ってたんだけど簡単にできそうなわりには音声がどうしても録音できなくて色々試行錯誤しながら2週間近くハマってました。

結局その組み合わせでは頑張ってもできなかったので別の方法です。まあまあめんどくさいです。笑

 

用意するもの

 

f:id:teramuraso:20200331212011j:plain

 

 

f:id:teramuraso:20200331212741j:plain

 

CUBASE キャプチャ録画の手順

まずはVoicemeeterとAG-デスクトップレコーダーをそれぞれダウンロード・インストールします。

 

Voicemeeterの設定

Voicemeeterを立ち上げ、

『HARDWARE OUT』(赤枠の部分)を
自分が使用しているオーディオインターフェースのASIOに設定。
(今回はオーディオインターフェースがRME Fireface UFX ⅡなのでASIO MADIface USB。STEINBERG / UR22mkIIならばYamaha Steinberg USB ASIO)

f:id:teramuraso:20200401002147j:plain

Voicemeeterは立ち上げた状態のまま
DAW(CUBASE)も
立ち上げましょう。

CUBASE(DAW)の設定

『スタジオ』➡『スタジオ設定』
一番上の赤枠の部分はオーディオインターフェイスのASIOではなく『Voicemeeter Virtual ASIO』に設定。

f:id:teramuraso:20200401002104j:plain

『スタジオ』➡『オーディオコネクション』

入力と出力をそれぞれ下記のように設定。


f:id:teramuraso:20200401003109j:plain

f:id:teramuraso:20200401003112j:plain

 

パソコン(WINDOWS)の設定

パソコンの『コントロール パネル』➡『ハードウェアとサウンド』➡『サウンド』

f:id:teramuraso:20200401003118j:plain

『再生』のタブ部分で『VoiceMeeter Input』を右クリックして『既定のデバイス』に設定。

f:id:teramuraso:20200401003121j:plain

同じくサウンド内の
『録音』のタブ部分で『VoiceMeeter Output』を右クリックして『既定のデバイス』に設定。


f:id:teramuraso:20200401003125j:plain

 

AG-デスクトップレコーダーの設定

コーデックは『ここでは設定を変更しない』か『H.264/AAC』にしておきましょう。 

エンコードモードもお好みですがPCの性能があまりよくない方や4Kモニターなどで録画領域が広い方はバッファリングエンコードにしておきましょう。

f:id:teramuraso:20200401003836j:plain

 

下記の画像『サイズ(2)』の部分でキャプチャ領域を設定します。
自分が使っている4Kモニターはフルだと3840x2160ですが下部のツールバーは不要なので半端な数字になってます。
標準的なフルHD(1920×1080)かそれ以上のサイズがあれば良いと思います。

オーディオ設定の『入力デバイス』は『VoiceMeeter Output(VB-Audio VoiceMeeter)』に設定します。

f:id:teramuraso:20200401003913j:plain


これで設定完了です!!録画してみましょう!!

 

 

[rakuten:ishibashi:10148148:detail]

 

[rakuten:ishibashi:10148151:detail]

 

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

ではまた~!!

 
※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

~ 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

 

 

 

RME Fireface UFX Ⅱ導入レビュー!!【オーディオインターフェイス】

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

f:id:teramuraso:20200808061353j:plain


ちはテラムラだよ!!

 

新しいオーディオインターフェイスRME Fireface UFX IIを導入しました。

オーディオインターフェイスとは名前の通りパソコンにオーディオデータ(音)を入出力させるための機材です。

 

これまではRME社のFireface800という2004年発売のモデルを愛用しておりました。
バンド時代のデモやプリプロはほぼコレで録ってたし、中古で購入して10年近くも使ってたのかな。
PCとの接続はFirewire800とFirewire400が使えて、僕はFirewire800接続で使用してました。

 

f:id:teramuraso:20200317094349j:plain

Fireface 800 - Synthax Japan Inc. [シンタックスジャパン]

f:id:teramuraso:20200301181038j:plain

2月下旬のある朝、インターフェイスの電源が勝手に切れていて(※基本的に入れっぱなし)そのあとスイッチを入れ直してもウンともスンとも言わず。

修理も検討しましたが古い機種ということもあり買い替えすることに。

 

今回購入を検討していたオーディオインターフェース機種

※個人的な主観の感想です。

 

・RME Babyface Pro FS

12イン/12アウト 24bit/192kHzサポート USBバスパワー対応
プロフェッショナル・オーディオインターフェイス
2020年1月発売

Babyface Proは周りの作家さんでも使ってる方が何人かいて音の評判も良く、さらにBabyface FSに進化し音質UPということで当初はこれを買おうと思ってた。
だけどどこも入荷待ちでした。ちなみに宇多田ヒカルも使っているらしい。
あと今の作業デスクの配置だと最適な置き場所が思いつかなくてこれまで通り1Uが良いかなぁと。
USB2.0接続

 

 ・RME Fireface UCX

 

18イン/18アウト 24bit/192kHzサポート
USB&FireWire オーディオインターフェイス
2012年3月発売
ハーフラック・サイズのボディに、192kHzでの動作をサポートした18イン/18アウトもの豊富なオーディオ・チャンネル、高性能デジタル制御プリアンプ、最新鋭のAD/DAコンバーターなどを凝縮したコンパクトなハイエンド・オーディオ・インターフェイス。
コスパに優れた人気機種!!

Fireface800を購入した時もハーフラックサイズのFirefaca400とかなり迷ったんですが、
個人的にはハーフラックサイズより1Uラックであってほしいという謎のこだわりがあります。笑
UCXより後発のUFXの方が音質が良いというレビューをいくつか見ました。
Firewire400接続・USB2.0接続

 

・RME Fireface 802

30イン/30アウト 192kHzサポート
ハイエンド USB&FireWire オーディオ・インターフェイス
2014年6月発売

長年愛用していたFireface800の後継機種です。
フロントパネルのデザインがあまり好きではなかったけど機能的には十分な内容で良さそう。

4chマイクプリアンプは、Octamic IIの系譜のサウンド

Firewire400接続・Firewire800接続・USB2.0接続

※ Fireface 802には、FireWire 400ならびに800の2種類のポートが搭載されておりますが、内部は全てFireWire 400規格にて動作。
(FireWire 800ポートは、Thunderboltへの変換時などに便利にお使いいただくことができます。)とのこと。

 

・RME Fireface UFX II

30イン/30アウト 192kHz対応 フラッグシップUSBオーディオ・インターフェイス
2017年4月発売

フロントパネルカッコいい!!トータル的に良さげ!!
USB2.0接続

 

・RME Fireface UFX +

MADI搭載、94イン/94アウト 24bit/192kHz対応
フラッグシップ USB & Thunderbolt オーディオ・インターフェイス&レコーダー
2016年10月発売

USB 3.0に加え、RME初のThunderbolt対応となるインターフェイス。
12ch(アナログ)+16ch(ADAT)+2ch(AES)+64ch(MADI)の合計94chの入出力に対応し、自在にコントロール可能。
入力した信号を直接USBメモリなどに録音できる「DURec」にも対応し、最大76chの録音が可能。
機材をなるべく少なくしたいライブレコーディングにも適しているという。
AD/DAコンバータを一新するとともに、アナログ回路も全面的に最適化し、S/NとTHDが向上。ヘッドフォン出力も刷新し、出力を向上している。

上に同じくフロントパネルカッコいい!!
94イン/94アウトが必要かどうか。。。
USB3.0 接続・Thunderbolt 接続

 

・UNIVERSAL AUDIO APOLLO TWIN X QUAD

2019年10月発売

Universal Audio社の60年以上に渡るオーディオクラフトマンシップの伝統に基づいて設計・生産された10イン/6アウトのオーディオインターフェイス。
UADプラグインが使えるのが魅力的、ルックスもおしゃれでGOOD!!
Thunderboltカードを別途購入が必要だがWindows+UAD製品のThunderbolt接続の安定性はあまり評判が良くなかった。
MACユーザーだったらこれかAPOLLOシリーズの1Uラックにしてたかも。
Thunderbolt接続

 

・Antelope Audio Discrete 8 Synergy Core

2019年7月発売

コンソールグレードのディスクリート・マイクプリアンプを8基搭載、
トップマスタークロックメーカーとして世界中の商業スタジオで使われている
Antelope Audio社のオーディオインターフェース。
音は良さげ(近所ですぐ音聴けるところがなかった)だけどソフトウェアのデザインがいまいち。 
USB2.0 接続・Thunderbolt 接続

 

ということで諸々考慮した結果、
・RME Fireface 802

・RME Fireface UFX II

・RME Fireface UFX +

の3機種に絞りました。

 

 Firefaceシリーズ UFX+ / UFX II / 802 比較

f:id:teramuraso:20200317092056j:plain

価格的には
802 < UFXⅡ < UFX+

でそれぞれの差が4~5万円といった感じでした。

そしてSynthax Japanのサイトで比較していると目からウロコな情報が!?!?

 

Fireface UFX+ - Synthax Japan Inc. [シンタックスジャパン] より引用

実は、規格に厳格に設計・製造されたオーディオ・インターフェイスでは、USB3やThunderboltはレイテンシーや音質には何ら影響を与えません。オーディオ・インターフェイスがUSB3/Thunderboltを採用する唯一のメリットは、多チャンネルを扱えるその広い帯域にあります。Fireface UFX+はThunderboltおよびUSB3を採用することによる真のメリットを正しく活用するオーディオ・インターフェイスです。

実は、規格に厳格に設計・製造されたオーディオ・インターフェイスでは、USB3やThunderboltはレイテンシーや音質には何ら影響を与えません。オーディオ・インターフェイスがUSB3/Thunderboltを採用する唯一のメリットは、多チャンネルを扱えるその広い帯域にあります。

と書かれてます。

 

また下のFireface UFX+・Fireface UFXⅡ・Fireface 802
比較
動画でも

0:46
『(3機種の)レイテンシーとパフォーマンスは完全に一致します』

2:07
『UFXⅡとコンピューターやIOS機器との接続はUSB2.0のみとなりますがRMEのUSB接続性能はFireWireより優れておりFireWire機器自体が減っているので問題ありません。』と言及されています。

なんで今までわざわざFirewire800接続使ってたんだろうと思ったよね。。。笑



こちらの記事も非常にわかりやすいですので興味あるかたは是非読んでみてください。

結論だけ書くと

オーディオ信号は映像などよりもデータ量が少ないので、(RMEの高い技術で)ドライバーが最適化されていればUSB2.0 でも USB3.0 でも Firewire でも Thunderbolt でも速度は変わらない(レイテンシや音質には関係ない)

ThunderboltやUSB3.0のメリットは多チャンネルを安定して送受信できること(MADI搭載のUFX+)。

 

というわけで多チャンネル同時録音する予定はないのでFireface UFXⅡに決定しました!!

 

※ちなみにRME Fireface800が故障してRME Fireface UFX IIを導入するまでの間は下の記事でも書いたサブ用のSteinberg UR22mkⅡで作業してました。

 

 TotalMix FXについて

f:id:teramuraso:20200317230404p:plain

RME製品はTotalMix FXというミキサーソフトで音量やルーティングを管理できるんですが自由度がかなり高い分、操作に慣れが必要で特に初心者や初めて触る方は
予期せぬ爆音
を出してしまい耳や機材にダメージを与えてしまう可能性がありますので要注意!!
(過去に3回ぐらいやってます。。。)

1段目が
オーディオインターフェイスからの入力信号を受け取る
『Hardware Inputs』

2段目が
パソコンからの再生信号を受け取る
『Software Playback』

3段目が
オーディオインターフェイスの出力先となる
『Hardware Outputs』

という構成になっています。

最初に音を出す前にTotalMix内3段中2・3段目は全トラックのフェーダーをゼロにしてからスタートしたほうが良いです。Snapshots Mix1~Mix8に8種類ミキサーの状態を設定できるんですがそこを切り替えるときも要注意!!

 

 

 

f:id:teramuraso:20200317091646j:plain

Fireface UFX II - Synthax Japan Inc. [シンタックスジャパン]

 

RME Fireface UFX II 開封&梱包物

さてさて前置きが長くなってしまいましたが

いざ開封!!

f:id:teramuraso:20200314103502j:plain

スタイリッシュなデザインの箱ですw

f:id:teramuraso:20200314104430j:plain

f:id:teramuraso:20200314104633j:plain


電源ケーブル・接地アダプター、オプティカルケーブル、USBケーブルが付属します。

f:id:teramuraso:20200314110030j:plain


保証書、RME Fireface UFX II セットアップガイド、RME Fireface UFX II 日本語ユーザーガイド、DIGICheck 日本語ユーザーガイド、ドライバーCD、ステッカー!!

f:id:teramuraso:20200314105420j:plain

 

RME Fireface UFX II の音質

気になる音質についてです。
セッティング後、iTunesでよく聴く曲を何曲か流して確認し、その後制作途中だった曲を早速1曲ミックスしました。


実際に使用してまだ数日ですが
個人的な体感としては

これまで慣れ親しんだFireface800と比較して

・よりクリアで切れの良い音になった

・高域から低域まで正確に聞き取りやすくなった

・特にキック・サブベース・ベースの鳴っている低域が把握しやすくなった

といったところです。

 

電源ケーブルやスピーカーケーブルでも色々調整できると思うので今後試していきたいと思います。

f:id:teramuraso:20200315000708j:plain

 

f:id:teramuraso:20200315000819j:plain

f:id:teramuraso:20200318210730j:plain

 

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

ではまた~!!

 


※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

~ 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

 

ヘヴィなギター轟くメタル曲をオーディオストック&サンクラに4曲アップしました!!

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

f:id:teramuraso:20200308152721p:plain

やほ!!テラムラだよ!!

今回はヘヴィでラウドなギターが轟くメタル系の重めのカッコいい曲を4曲
Audiostock(オーディオストック)』と『SoundCloud(サウンドクラウド)
にアップロードしました。

ぜひ聴いてみてください~!!
Audiostockでご購入いただくと商用利用も可能です。

 

ちなみに架空のメタルバンドのアルバムを想像してCDアルバムジャケットまで作りました。笑

f:id:teramuraso:20200219180301j:plain


では早速聴いてみましょう!!

 

★シネマティックでモダンなニューメタル曲
『Medusa』

 ※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

ザ王道へヴィリフ!!て感じです。

センターで鳴ってるリードギターはワーミーペダル(ギュイーンと音程が上がる)を久々に使ってモダンさを演出しています。

サウンドクラウドで海外の方がリポストしてくれたのでこの曲だけやたら再生数が多いです。笑(数時間で400再生ぐらいされた)

 

★シネマティックでアグレッシブなゴシックメタル曲
『Hydra』

 

 シンセの壮大な重々しい雰囲気ではじまり、サビの後半で疾走する感じも気に入ってます!!

 

★エネルギッシュなミクスチャーロック曲
『Griffon』



こちらはメタルというよりはミクスチャーよりなイメージです。

スクラッチが効いてます。

 

※こちらは過去にUPした曲です。

★疾走感溢れるエネルギッシュなギター&ストリングス曲
『Fight Fear』

こちらはだいぶ前に作ったロックギターインストです!!

エモーショナルに疾走してますね!!w

 

 

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

ではまた~!!

 

※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

~ 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

 

 

フューチャーベース7曲をオーディオストック&サンクラにアップしました!!

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

f:id:teramuraso:20200201031007j:plain

 

テラムラだよ!!

Future Bass(フューチャーベースというジャンル)の

の新曲を
Audiostock
(オーディオストック)と
SoundCloudに(サウンドクラウド)
に7曲アップしました!!

 

ぜひ聴いてみてください~!!

Audiostockでご購入いただくと商用利用も可能です。

 

※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

  ★キラキラかわいいフューチャーベース
『Dream Flavor』


ドリーミーでかわいいけどおしゃれな感じにまとめました。

フューチャーベースにしては少しテンポ速めに設定してます。
実際のCUBASEでのProject Windowバージョンはこちら!!

 

 

 ★躍動感あふれるエモいボーカルチョップ・フューチャーベース
『You illuminate me』




 

サビでは男性と女性が掛け合い・会話しているイメージで制作しました。

チョップのサンプル選ぶのに時間かかって大変だったけどかなりエモくなったので満足。笑

 

★ゆったり爽やかなバカンス系フューチャーベース
『Wonderful Today』

 

旅行系のVlogとかウェディング系とかで使ってくれたらハマりそう!!

 

残りの4曲はAudiostock(オーディオストック) のみアップロードしています。

 

Zephyr

https://audiostock.jp/audio/481086

 

 Childhood

https://audiostock.jp/audio/475628

 

Oblivion

 ひとつ前のChildhoodのコード進行をマイナーに変えたバージョンです。笑

 

Summer End

https://audiostock.jp/audio/474608

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

SO_TERAMURA(@so_teramura)がシェアした投稿 -

 

シンセは主にSerum、Avenger、Massiveなどを使用しました。

 

ご試聴いただきありがとうございます!!

いかがでしたでしょうか!?

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

ではまた~!!

▼Future Bassの新曲UPしました▼

 

※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

~ 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

f:id:teramuraso:20191202022127j:plain

f:id:teramuraso:20200201031028j:plain

 

ドラムンベース3曲をオーディオストック&サンクラにアップしました!!

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

f:id:teramuraso:20200109231936j:plain

テラムラだよ!!

今回はドラムンベースをベースにボーカルチョップ(切り刻んだボーカル素材を再編集してフレーズにする)を入れた3曲を

Audiostock(オーディオストック)と

SoundCloud(サウンドクラウド)にアップロードしました!!

ぜひ聴いてもらえたら嬉しいです!

 

Audiostockでご購入いただくと商用利用も可能です。

 

ではいってみましょー!!

 

 ★爽やかなキラキラ系ドラムンベース曲
『Spring Breeze』

※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!


春風のような爽やかさとAメロのちょっとのんきな感じが気に入ってます。笑

 

★イケイケなパリピ系アグレッシブドラムンベース曲
『An0ther W0rld』

イントロ、間奏、アウトロに出てくる7thで半音ずつ上がってくフレーズと、
Bメロ後半の上昇していく感じのところ

両方とも狂った感じがお気に入り。笑

スマホ用縦長(16:9)の動画も作りました!!

 

 

こちらは以前にアップロードした曲になります。

 ★サイバーでミステリアスなダブステップドラムンベース曲
『SHADOWMOON』

ドラムンベース+EDMな感じでワブルベースとかけっこう細かいシーケンスが入ってます!!

動画はこちら!!


 ご試聴いただきありがとうございます!!

いかがでしたでしょうか!?

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

ではまた~!!

 

※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

 

 

爽やかなアコギ曲5曲をサウンドクラウド・オーディオストックにアップしました!

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

f:id:teramuraso:20191123133934p:plain

こんにちはテラムラです!
BFことブラックフライデーの季節がやって来ましたね~!!
僕は今年も欲しいプラグインがいくつかありますが、
まずは制作で使用してる自作PCのスペックを上げようということで、音源用のSSDをようやく750GB➡2TBの容量が大きいやつに変えました。

 ※DTM用のパソコンについては下記に詳しく書いております。

https://www.instagram.com/p/B5K7msUDoom/

さてさて、今回は爽やかなアコースティックギターのBGMを5曲
サウンドクラウドオーディオストックにアップしたのでぜひ聴いてみてください~!!

 

※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

★爽やか・軽快・切ないアコギ&ストリングス曲
『STARRY STORY』



 




★明るく楽しい爽やかなアコギパーティー曲
『Lemonade Party』

アメリカの青春ラブコメ映画のようなワイワイ楽しく甘酸っぱいイメージで書きました。

 

 

 

★明るい爽やかなアコギエレクトロニカポップ
『Lumiere』

 



 ★ほのぼの軽快楽しいわくわく日常系ソング
『Honobono-Walk』

休日にお散歩をしてようなカワイイ感じに作りました。

 

 

こちらは以前にアップロードした曲です。
★爽やかなアコースティックギターインスト
『GREEN GRASS』

 


いかがでしたでしょうか?

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

ではまた~!!

 

 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

 

 

f:id:teramuraso:20200531004311p:plain



ハロウィンホラーEDM・ダークファンタジーBGMアップ!オーディオストック購入可!!

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

ハロウィン

テラムラ( @SO_TERAMURA ) だよ。

もうすぐハロウィンということで

ハロウィン・ホラー系のEDMダーク楽曲とダークファンタジーダークの楽曲を書きました。

 

2曲ぜひ聴いてみてくださいね!!

 

※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

こちらはEDM系アレンジ!!

 Youtube版はコチラ!!

 Audiostock(オーディオストック)にて購入可能です

Midnight Parade(Halloween EDM)Short Ver

 

続いてこちらは3拍子のダークファンタジー系アレンジ!!

Youtube版はコチラ!!(※Short Ver.)

 Audiostock(オーディオストック)にて購入可能です

 

日本最大級の著作権フリーBGM・効果音
ストックサービスサイト
Audiostock(オーディオストック)で販売中です!! 

 

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

ではまた~!!

 

 

 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

 

 ホラー映画好きな方はこちらもどうぞ!!

 

アイドルグループPM3:58『S.E.』『Lu Ca Mi』を制作しました!!■2019.4.7追記有

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

PM3:58

テラムラ ( @SO_TERAMURA  ) だよ。

みなさま2019年も何卒宜しくお願いいたします!!

素敵な1年にしましょう!!

 

早速ですが本日は楽曲提供のお知らせです!!

 

2019年デビュー!!

「たくさんおめかししたらせかいはきらきらしてくれた」

をコンセプトに始動するアイドルグループ

PM3:58 (さんじごじゅうはっぷん)
通称 よじまえ

『オープニングS.E.』

『Lu Ca Mi』

の2曲、作曲・編曲を担当させていただきました。

 

許可をいただけたので『オープニングS.E.』をフルで掲載いたします!!

※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

 

 『Lu Ca Mi』は下のツイートでチラッと聴けます!!笑

 

歌詞の内容もチェキ(カメラ)を擬人化したユニークでとても素敵な歌詞なのです!!

 

Twitter公式アカウントとメンバーのみなさんのアカウントです!!

■ PM3:58公式アカウント

 

 

 

ぜひぜひチェックしてみてください~!!

 

 

★★★★★2019.4.7追記★★★★★

PM3:58『kirapara☆imagination
編曲を担当させていただきました。

 

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

ではまた~!!

 

※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

▼楽曲制作・S.E.制作のご依頼・お見積もり・ご相談等▼
▼お気軽にお問合せください!! ▼

www.teramuraso.com

【読者登録はこちらから!!】

Core i9-9900KをDTM用PCで空冷OC、ベンチマーク公開!!

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

f:id:teramuraso:20181130025201j:plain


テラムラ ( @SO_TERAMURA  ) だよ。

今年も黒金ことブラックフライデーが嵐のように過ぎ去っていきましたね。

狙ってた商品をばっちりGETできた方、つい勢いで使うかどうかわからないプラグインを買ってしまった方、山賊に身ぐるみをはがされたくらい散財して途方にくれてる方、
みなさま良いお買い物ができたでしょうか!?

 

f:id:teramuraso:20181201162757j:plain

僕はといえば、

『Windows10ではCPUやマザーボードなど主要構成部品の変更があっても特に設定などを必要とせずにOSが起動可能、Microsoftアカウントを取得して紐づけておけばライセンス認証も通る』

ドスパラ:Windows 10 でハードディスク以外のハードウェアを変更して、そのままOSのライセンス認証をする方法

という有益な情報をうっかり入手してしまったタイミング、
さらに狙ってたCPU Core i9-7900Xよりもだいぶ安いCore i9-9900Kが販売されることを知り、来年夏までにと密かに企んでいた制作用PCのスペックアップを前倒しにして行いました。 
(※よく考えたら全然ブラックフライデーの恩恵は受けていなかった。笑)

 

音楽制作用PCについては以前にも下記のブログを書きました。

 

 

f:id:teramuraso:20191025210516p:plain

納品前・締切前、編曲を進めていくにつれてやはりトラック数もプラグインの数もだいぶ増えてくるのでPCへの負荷が高まり下記のようなことがしばしばありました。

  • 負荷を減らすためにフリーズトラックにしようと思ってもフリーズトラック中に固まる。
  • MIDIがきちんと発音・再生されない。
  • バッファーサイズを最大にしてもオーディオがきちんと再生されない。
  • 書き出しにすごく時間がかかり待ってる間に眠くなる(実時間の5倍とか・・・)
  • まれにプロジェクト自体を立ち上げた直後に落ちることも。

メモリはすでに32GB積んでたのですが、さらにメモリを増やせば解消されるかもと淡い期待を抱き、数か月前に48GBにしてみましたが体感としてはまったく改善されず、がっかりしたのを覚えています。(そのメモリーは売却し、現在は32GBに戻しています)
これまでCPUはCore i7-6700k(4コア8スレッド4.0GHz)を定格で使っていました。
新しいCore i9-9900K(8コア16スレッド3.6GHz)は定格時の速度は劣るもののコア数が倍になるということでだいぶ期待していました!!!!!

発売直後は品薄でなかなか手に入りませんでしたが無事にGETできたので
写真やCore i9-9900KをOC(オーバークロック)したベンチマーク等を見ていきましょう!!

 

 

ASUS ROG STRIX Z390-F GAMINGIntel Core i9-9900K

ASUS ROG STRIX Z390-F GAMINGとIntel Core i9-9900K

CPU:Intel Core i9-9900K

f:id:teramuraso:20181130025135j:plain

 f:id:teramuraso:20181130025145j:plain

f:id:teramuraso:20181130025152j:plain

近未来感凄い!!笑

f:id:teramuraso:20181130025226j:plain

斬新なこのパーケージデザイン考えた人は良い仕事したなぁ~!!と思います。(誰目線だ!?笑)

f:id:teramuraso:20181130025219j:plainf:id:teramuraso:20181130025210j:plain

マザーボード:ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING

f:id:teramuraso:20181130230907j:plain

f:id:teramuraso:20181201192417j:plain

 

f:id:teramuraso:20181130085727j:plain

f:id:teramuraso:20181130085719j:plain

ステッカーもついています。こういうのどこに貼ればいいんだろう。

f:id:teramuraso:20181130085746j:plain

 

ドアハンガー!?(ノブにかけるやつ)もついてます。

 

せっかくだからつけてみました。

『我はゲーム中だぁ~!!入ってくれるなよ!!ヒャッハー!!』みたいな!?

f:id:teramuraso:20181201162058j:plain

組み込み

あ~基板てカッコいいよね。

f:id:teramuraso:20181130085736j:plain

Core i9-9900Kをマザボにセット。

f:id:teramuraso:20181130085655j:plain

グリスを塗ります。

f:id:teramuraso:20181130085648j:plain

ところで『Pro Overclocker』って肩書カッコよくないですか!?

f:id:teramuraso:20181203195501j:plain

来世は『Pro Overclocker TERAMURA』になってドバイあたりに住みたい。

f:id:teramuraso:20181130085642j:plain

 

で、入れ替えるためにこれまで使ってたマザーボードをケースから外します。
DTM用なのでグラボは積んでません。(Firewireカードがささってます)

f:id:teramuraso:20181130085712j:plain

埃もキレイに掃除してスッキリ!!

 

そして配線類を外していきまmnvbijtsrhgy8rhpht4njksdihga7ウェー0「fりー0

ここでアクシデント発生!!

どうしても一か所外せないケーブルがあってジワジワ力をかけて引っ張ってたら端子の枠ごと外れててしまい、かつ直そうとしたらピンが折れてしまいました。。。。。。
これまで過去に3台自作したけどこんなミスは初めてだったのでだいぶガックリきました。。。古いマザーボードもサブPCで使うつもりだったのに!!

 

とにもかくにも新PCを完成させないことには仕事もできないので気を取り直して作業を続けます。

HDD4台、SSD2台つないでるSATAケーブルの順番が変わらないように養生テープに番号を書いて付けました。笑

f:id:teramuraso:20181130085704j:plain

 

CPUファンを前のマザボから外して新しいマザボに付け替えます。

f:id:teramuraso:20181130085636j:plain

『は~Core i9-9900KでCPUファン水冷にしねぇの!?』
ってツッコミもありそうですが空冷でいきます。
このあとメモリはめて配線をして無事に組みあがりました!!

 

そして気づいたんだけどなんとパネルの側面が光る!!そして色が変わる!!

f:id:teramuraso:20181130221557j:plain

マジで組み終わるまで気づかなかったんだぜ。。。

f:id:teramuraso:20181130221604j:plain

f:id:teramuraso:20181130221611j:plain

 

OCの設定でもするかと思ったところ、あれ、、、
さらにアクシデントその2発生!!

起動しても画面が映っていない。

 

そ、そんな馬鹿な。。。配線は間違ってないはず。

オンボードLEDもエラーランプは点灯していない。

念の為メモリをさしなおしたり電源入り切りするも変わらない。

滝のように流れ出る冷や汗と全身の震えをこらえながら15分ぐらい超真剣に悩んだ結果もしや・・・!!

と思いついた。

今まではPCとモニターをDVI接続してたけど新しいマザボはHDMI接続しかなくて初めてHDMI接続にしたのね。

モニター側で入力を(HDMI)に切り替えていないだけだった。笑

HDMIに切り替えて画面が映ったときはホッとしたわ。。。
なんとも単純なミスでした。。。
くっオーバークロッカーへの道は険しいぜ。。。

 

OC(オーバークロック)設定

 

起動チェック後BIOS(UEFI)に入りOC(オーバークロック)の設定を行います。

【※オーバークロックは、メーカー保証外の動作となるため、オーバークロックが原因で呼称・不具合が起きても、メーカーのサポートは受けられません。自己責任でお試しください。】

f:id:teramuraso:20181202003803j:plain

とりあえず4.7GHzで諸々設定してみて起動、ベンチマークソフト(CINE BENCH)

で何回か負荷をかけても問題なさそう。

そのまま5GHzに変更してみたらWindowsが立ち上がるところでブルースクリーン。

CPUの電圧を上げてあげたら起動OK、CINE BENCHを数回回してもOK。

あっさり全コア5GHzイケました!!9900k凄い!!

f:id:teramuraso:20181202005807p:plain


ネットの前評判で温度は少しビビってたけど言われてたほどアツくないよね!?
アイドル時34℃~高負荷時80℃くらいだったら許容範囲化かと!!

f:id:teramuraso:20181202005641p:plain

 

では、おまちかねのベンチマークを見ていきましょう!! 

  • Intel Core i7-6700k(定格 4.0GHz)
  • Intel Core i9-9900k(定格 3.6GHz)
  • Intel Core i9-9900k(O.C. 5.0GHz)
    これらを比較していきます。

ベンチマーク(Benchmark)

CrystalMark 2004R7

i7-6700k(4.0GHz)
 381243

f:id:teramuraso:20181202022446p:plain

i9-9900k(3.6GHz)
 585145

f:id:teramuraso:20181202022511p:plain

i9-9900k(5.0GHz)
 765540

f:id:teramuraso:20181202022533p:plain

CrystalMark 2004R7 ベンチマーク

 

CPU-Z

i7-6700k(4.0GHz)
Single:  466.7
Multi  :2289.1

f:id:teramuraso:20181202025539p:plain

i9-9900k(3.6GHz)

Single:  429.0
Multi  :4286.6

f:id:teramuraso:20181202025602p:plain

i9-9900k(5.0GHz)
Single:  591.5
Multi  :5933.7

f:id:teramuraso:20181202025618p:plain

CPU-Z ベンチマーク

CINE BENCH R15

https://www.maxon.net/en/products/cinebench/

i7-6700k(4.0GHz)
854

f:id:teramuraso:20181202030738p:plain

i9-9900k(3.6GHz)
1547

f:id:teramuraso:20181202030805p:plain

i9-9900k(5.0GHz)
 2155

f:id:teramuraso:20181202030822p:plain

 
タスクマネージャーからCINE BENCHの『システムの優先度』を『リアルタイム』に変更すると2200を超えました。(これ以外は全て『通常』で計測しています。)

f:id:teramuraso:20181202034144p:plain

CINE BENCH R15 ベンチマーク


では
上記のベンチマークがDTM上ではどのようなことに反映されるのか!?


プロジェクトの読み込み時間、オーディオミックスダウンの書き出し時間を比較してみます。

プロジェクトの読み込み時間・書き出し時間

サンプル楽曲(※これまで実際にお仕事で納品したデータ)をA・B・Cと3種類用意しました。 

  • サンプル楽曲A 約4分 約70トラック 29390KB
  • サンプル楽曲B 約3分 約50トラック 18208KB
  • サンプル楽曲C 約3分 約60トラック 25556KB

 

サンプル楽曲A 読み込み時間
6700k(4.0GHz) 9900k(3.6GHz) 9900k(5.0GHz)
1:30 1:30 1:09
サンプル楽曲A 書き出し時間
6700k(4.0GHz) 9900k(3.6GHz) 9900k(5.0GHz)
2:58 2:50 2:16


サンプル楽曲A 読み込み時間・書き出し時間 ベンチマーク

  • 6700k(4.0GHz)と9900k(3.6GHz)では読み込み時間・書き出し時間ほぼ変わらず。
  • 両者より9900k(5.0GHz)は1.3倍速かった。 

 

サンプル楽曲B 読み込み時間
6700k(4.0GHz) 9900k(3.6GHz) 9900k(5.0GHz)
1:05 0:55 0:42
サンプル楽曲B 書き出し時間
6700k(4.0GHz) 9900k(3.6GHz) 9900k(5.0GHz)
14:33 5:05 3:13

 

サンプル楽曲B 読み込み時間・書き出し時間 ベンチマーク

  • 6700k(4.0GHz)の書き出し時間がなぜこんなにかかるのかは不明ですが再現性はあるので計測ミスではないです。納品するとき書き出しキツカッタなぁ。。。
    (実時間で書き出し推奨)
  • 9900k(5.0GHz)と9900k(3.6GHz) を比較すると読み込みは1.3倍の速度、書き出しは約1.6倍の速度でした。

 

サンプル楽曲C 読み込み時間
6700k(4.0GHz) 9900k(3.6GHz) 9900k(5.0GHz)
1:35 1:40 1:00
サンプル楽曲C 書き出し時間
6700k(4.0GHz) 9900k(3.6GHz) 9900k(5.0GHz)
2:24 2:30 1:50


サンプル楽曲C 読み込み時間・書き出し時間 ベンチマーク

  • 読み込み時間・書き出し時間ともに9900k(3.6GHz)よりも6700k(4.0GHz)のほうが若干速かった。
  • 9900k(5.0GHz)は6700k(4.0GHz)より読み込み時間で1.6倍、書き出し時間で1.3倍速かった。

 

続いて、定番ソフトシンセ2種類でそれぞれ最大何トラックまで立ち上げて問題なく使用できるか?を実験します。

ソフトシンセを最大何トラックまで立ち上げ再生可能か?

今回は
『48kHz/32bit/BPM120のCUBASEプロジェクト上で、
4和音のコード進行8小節を問題なく再生できればクリア!!』
というルールにします。オーディオパフォーマンスのメーターがMAXまでいってても音が途切れたりしないでちゃんとでてればOK。

f:id:teramuraso:20181203202539g:plain

 

まず Spectrasonics Omnisphere 2!!

f:id:teramuraso:20181202231012p:plain

Spectrasonics Omnisphere 2
6700k(4.0GHz) 9900k(3.6GHz) 9900k(5.0GHz)
31トラック 51トラック 77トラック


Spectrasonics Omnisphere 2 ベンチマーク


 

続いて Native Instruments MASSIVE!!

f:id:teramuraso:20181202231038p:plain

Native Instruments MASSIVE 
6700k(4.0GHz) 9900k(3.6GHz) 9900k(5.0GHz)
32トラック 58トラック 81トラック


Native Instruments MASSIVE ベンチマーク

 

  • 同じメモリ容量(32GB)でも立ち上げられるインストゥルメントトラック(ソフトシンセ)の数の差が
    6700k(4.0GHz)と9900k(3.6GHz)では約1.6倍~1.8倍、
    6700k(4.0GHz)と9900k(5.0GHz)では2.5倍以上
    ある結果でした。

まとめ

ベンチマークいかがでしたでしょうか?

速度に関してはHDD→SSDに変えた時ほど劇的な差は無い物の1.3倍~1.6倍の差が重なり続ければ制作速度にも差が出てくると思います。

(※SSDの価格もだいぶ下がっているのでM.2のものに変えたいですね)

最後のプラグインの立ち上げられる数はここまで差が出るとは正直予想していない結果でした。

CPUへの電圧はデフォルトから1.29V(OK)→1.27(OK)→1.25Vまで落とすとCINE BENCH R15が完走できず落ちてしまったので現在1.27Vで使用、安定しています。

ストレスを極力減らし、テンション・モチベーションを下げることなく快適に制作し続ける環境を整えることは本当に大事です。
(費用対効果にもよりますが)時間をお金で買うという考え方もできます。
超高性能なCPUがこれまでよりも安く買えるようになって嬉しい時代ですね。
パソコンの速度に満足していない方はぜひ8コアも検討してみてはいかがでしょうか!?

 

最後は本物のPro Overclocker清水さんの動画で締めたいと思います。

ではまた来週!!7.3ギガー!!!!!!!!


7.3GHz?~i9-9900K de LN2 OCチャレンジ~

 

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

 

※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

~ 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

 

~人気の記事~

 

鹿児島発アイドルユニットANGEL KISSライブ S.E.を制作しました。

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

テラムラ ( @SO_TERAMURA  ) だよ。

 

鹿児島発アイドルユニット
ANGEL KISS
ライブオープニングS.E.を制作しました!!

 

アゲアゲなEDM系です!!

 

許可をいただけたので掲載します!!


※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

 

ANGEL KISS メンバー SHOWROOM

tomo のお部屋

ゆなのお部屋

三上メイサの部屋

ANGEL KISS Twitter


 ぜひぜひチェックしてみてください!!

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

ではまた~!!

 

※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

~楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

(※画像はイメージです)

f:id:teramuraso:20180914234449j:plain

CUBASEで使いたい便利なショートカットキーまとめ【保存版】■2020.8.30更新

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

◆2020.8.30 一部追記・修正しました。

f:id:teramuraso:20180411215222j:plain

 

テラムラ ( @SO_TERAMURA  ) だよ。

 

4/10はショートカットの日だったそうです。

完全に"ショートカットちがい"ですが今回は
CUBASEで便利に使いこなしたい最強のショートカットキーまとめ【保存版】ということで、

なるべくわかりやすいようにGIF動画や画像を多くしたのでPC推奨です。

f:id:teramuraso:20191025210027p:plain

キーボードショートカット(ショートカットキー)とは

マウスによる一連の操作をキーボードに割り当て素早く行えるようにする機能です。
WINDOWS上で[ Ctrl ] + [ C ] は『コピー』、[ Ctrl ] + [ V ] は『貼りつけ(ペースト)』というのはご存知の方が多いと思います。
CUBASEにも様々なショートカットがあります。さらにデフォルトでは割り当てられていない操作もショートカットをカスタマイズし設定することが可能です。

f:id:teramuraso:20180407105227g:plain

例えば、上の動画は白玉コード一発の手弾きのMIDIデータに
1. すべて選択 [ Ctrl ] + [ A ]
2. クオンタイズ (タイミング)  [ Q ]
3. MIDIイベントの終わりをクオンタイズ [ Shift ] + [ Q ](カスタマイズ)
4. 設定したベロシティーに変更 [ V ](カスタマイズ)

という順番で4つのショートカットを3秒ほどで入力しています。
(※複数のショートカットを一度に実行できるマクロ機能というのもありますが今回は触れません。)

もし同じ内容をショートカットなしで行うとすると20秒~30秒程度かかるので
音楽制作の効率化にショートカットが欠かせないということは想像に難くないでしょう。
便利なショートカットを使いこなして作業を効率化、スピードアップしていきましょう!!

  

ショートカットキーの設定方法

CUBASEにデフォルトで設定されているもの以外のショートカットキーを登録したい場合やデフォルトのショートカットキーを変更したい場合は以下の作業が必要になります。

【重要】

『ファイル』『キーボードショートカット』→ 検索窓に登録したいショートカットの語句を入力 『キーを入力』のところでショートカットを実際に入力 『適用』『OK』で完了です。 

f:id:teramuraso:20180407215438g:plain

上の動画はキーボードの [ K ] を押すとキーボードショートカットの設定画面が開くように設定しています。 [ K ] じゃなくて好きなキーでもOKです。

このあとたくさん便利なショートカットキーを紹介しますのでまずは皆さんも [ K ] から設定しておきましょう。笑

ちなみに割り当てようとしたショートカットにすでに他の内容が割り当てられているときは

f:id:teramuraso:20180411220550p:plain

こういうメッセージが出てきますが『適用』を押せばOKです。

慣れないうちは設定したいショートカットの名称を探すのに苦労するかもしれません。検索窓にキーワードを入力してから右の虫眼鏡みたいなマークのところを押していくと同じキーワードが含まれる内容が次々と表示されていきますのであきらめずに探してみてください。

 

作業中はなるべく左手はキーボード( [ Ctrl ] に左小指があるイメージ)、右手はトラックボール(またはマウス)の操作という風に専念するのが最も効率が良いのでそれを考慮してショートカットキーもカスタマイズするのがおすすめです。

下の表は一般的なキーボード上での左手と右手の可動範囲のイメージです。
[ Ctrl ][ Shift ][ Alt ] とアルファベットキーを組合せることを想定すると下の表の範囲ぐらいまでが実用的だと思います。1文字のみのショートカットの場合は下の表は気にしなくても良いでしょう。
また(僕はやってませんが)テンキーのみのデバイスを左手側に追加するのもアリですね。

f:id:teramuraso:20180408012736j:plain

今回はWindowsでのショートカットキーを記載しております。
Macユーザーの方は
[ Ctrl ][ Command] に、[ Alt ][ Option ] に置き換えてご覧ください。

デフォルトの設定から変更しているショートカットキー、
自分で設定が必要なショートカットキー赤色で記載しています。

自分がよく使う機能を押さえやすいところに設定しとくのが重要です。
表の使用頻度は僕の独断と偏見ですので参考程度にどうぞ。笑


では実際に見てみましょう!!

 

保存・複製・基本動作など

内容 ショートカットキー 使用頻度
キーボードショートカット [ K ] ★★★☆☆
保存 [ Ctrl ] + [ S ] ★★★★★
名前を付けて保存 [ Ctrl ] + [ Shift ] + [ S ] ★★★☆☆
オーディオミックスダウン書き出し [ Ctrl ] + [ Shift ] + [ A ] ★★★★★
コピー [ Ctrl ] + [ C ] ★★★☆☆
切り取り [ Ctrl ] + [ X ] ★★★☆☆

選択範囲を貼りつけ

[ Ctrl ] + [ V ] ★★★☆☆
元に戻す (Undo) [ Ctrl ] + [ Z ] ★★★★★
再実行 (Redo) [ Ctrl ] + [ Shift ] + [ Z ] ★★★★★
すべて選択 [ Ctrl ] + [ A ] ★★★★★
複数選択 [ Ctrl ] or [ Shift ]+ [ クリック ] ★★★☆☆
後ろに複製 [ Ctrl ] + [ D ] ★★★★★
反復複製 [ Ctrl ] + [ K ] ★★☆☆☆
複製 [ Alt ] + [ ドラッグ ] ★★★★★
リバース [ Alt ] + [ R ] ★★★★★
VSTインストゥルメントの編集 [ Shift ] + [ V ] ★★★★★
ウィンドウを閉じる [ Shift ] + [ W ] ★★★★★
レンダリング設定 [ Shift ] + [ R ] ★★★★☆
(現在の設定で)レンダリング [ Ctrl ] + [ Shift ] + [ R ] ★★★★☆
イベントをパートにまとめる [ Shift ] + [ G ] ★★★☆☆
パートを分解 [ Shift ] + [ H] ★★★☆☆
削除 [ D ] ★★★☆☆
クロスフェード [ X ] ★★★☆☆
メトロノームのオン/オフ [ C ] ★★★★☆
自動スクロールのオン/オフ [ F ] ★★★☆☆
スナップのオン/オフ [ J ] ★★★★★
ゼロクロスポイントにスナップ [ H ] ★★★★★
分割 [ Alt ] + [ クリック ] ★★★☆☆

コピー(複製)の方法は [ Ctrl ] + [ C ]、 [ Ctrl ] + [ D ]、 [ Ctrl ] + [ K ] 、[ Alt ] + [ ドラッグ ]のほかにも下の動画の様に
イベントの真ん中の■を右にドラッグするだけでも複製できます。

f:id:teramuraso:20180408000014g:plain

僕は普段 [ Ctrl ] + [ D ][ Alt ] + [ ドラッグ ]を使用しています。

 

デフォルトの削除、[ Delete ] や [ BackSpace ] は左手からはだいぶ遠いキーなのでDeleteの [ D ]を削除に割り当てたり、1文字だとうっかり押して必要なデータまで消しちゃいそうで怖いという人は
[ Ctrl ] + [ X ] を使用するのが良いと思います。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■2018.9.15追記

 [ D ]を削除に割り当ててたんですがミスって意図せず消してしまうことがあるので割り当てるのをやめました。笑

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

VSTインストゥルメントの編集 [ Shift ] + [ V ] は設定しておくとどの画面からでもVSTインストゥルメントを開いたり閉じたりすることができるのでかなり便利!!
オススメです!!

 

エディター関連
内容 ショートカットキー 使用頻度
ノートやイベントを左右に移動 [ Ctrl ] + [ ← ] or [ → ] ★★★★★
ノートを半音移動 [ ↑ ] or [ ↓ ] ★★★★★
ノートを1オクターブ移動 [ Shift ] + [ ↑ ] or [ ↓ ] ★★★★★
垂直または水平方向のみに移動 [ Ctrl ]+[ ドラッグ ] ★★★★★
イベント(またはノート)をミュート [ Shift ] + [ M ] ★★★☆☆
イベント(またはノート)ミュートを解除 [ Shift ] + [ U ] ★★★☆☆
push forward +4 [ Ctrl ] + [ F ] ★★☆☆☆
push back -4 [ Ctrl ] + [ B ] ★☆☆☆☆

使う機会は限られてますが push forward +4 と push back -4 はMIDIノートを4Tick分ずらせます。
例えばスネアの2拍・4拍をわずかにタメたい(ジャストより遅らせたい)ときはpush forward +4 すると後ろにズレます。ジャストより前にしたい時はpush back -4です。日本語と英語が逆になってるようでややこしく感じるかもしれませんがそうなっています。笑
※CUBASE9以降 push forward +4 と push back -4はなくなってしまったようです。。。

 

ズーム関連
内容 ショートカットキー 使用頻度
全体を表示 [ Shift ] + [ F ] ★★★☆☆
水平方向にズームイン [ S ]( [ H ] ) ★★★★★
水平方向にズームアウト [ A ]( [ G ] ) ★★★★★
垂直方向にズームイン [ Shift ] + [ S ]
★★★★★
垂直方向にズームアウト [ Shift ] + [ A ]
★★★★★
横方向のズームイン・ズームアウト [ Ctrl ] + [ マウスホイール ] ★★★★★
横方向のスクロール [ Shift ] + [ マウスホイール ] ★★★★☆

ズームイン・ズームアウトは使用頻度がとても高いので
デフォルトで割り当てられている [ G ]・[ H ] ではなくキーボード上、同じ行で
なおかつ[ Ctrl ] や [ Shift ] に近い[ A ]・[ S ] に変更しています。

 

トラック関連
内容 ショートカットキー 使用頻度
ミュート [ W ]( [ M ] ) ★★★★☆
ソロ [ E ]( [ S ] ) ★★★★★
録音可能 [ R ] ★★★★★
モニタリング [ T ] ★★★★★

ミュート→ソロ→録音可能→モニタリングの順で連打してます。笑

f:id:teramuraso:20180408031953g:plain

 

再生・停止・ロケーター関連
内容 ショートカットキー 使用頻度
再生 / 停止 [ Space ] ★★★★★
録音 [ * ](テンキー) ★★★★☆
サイクル(ループ) [ / ](テンキー) ★★★★★
早送り [ + ](テンキー) ★☆☆☆☆
巻き戻し  [ - ](テンキー) ★☆☆☆☆
高速早送り [ Shift ] + [ + ](テンキー) ★☆☆☆☆
高速巻き戻し [ Shift ] + [ - ](テンキー) ★☆☆☆☆
左ロケーターへ移動 [ 1 ](テンキー) ★★★☆☆
左ロケーターへ移動 [ 2 ](テンキー) ★★★☆☆
左ロケーター位置を設定 [ Ctrl ] + [ クリック ] ★★★☆☆
右ロケーター位置を設定 [ Alt ] + [ クリック ] ★★★☆☆
ロケーターをイベントに合わせる [ P ] ★★★★★
プロジェクトの先頭へ移動 [ . ](テンキー) ★☆☆☆☆

実は今回の記事を書くまでロケーターをイベントに合わせる [ P ] は知らなくて使ったことなかったんですが、けっこう便利っぽいので今後積極的に使用していきたいと思います。笑 ➡ めちゃくちゃ使ってます、便利!!

 

クオンタイズ・ベロシティー関連
内容 ショートカットキー 使用頻度
クオンタイズ (タイミング)  [ Q ] ★★★★★
MIDIイベントの終わりをクオンタイズ [ Shift ] + [ Q ] ★★★★★
前のクオンタイズ [ Shift ] + [ Z ] ★★★★★
次のクオンタイズ [ Shift ] + [ X ] ★★★★★
3連符クオンタイズ [ Shift ] + [ T ] ★★★☆☆
VariAudio - Quantize Pitch [ Shift ] + [ C ] ★★★★★
設定したベロシティーに変更 [ V ] ★★★★☆
選択しているノートのベロシティーを変更 [ Shift ] + [ Ctrl ] +上下ドラッグ ★★★★★
レガート [ L ] ★☆☆☆☆

 

f:id:teramuraso:20180407094207g:plain

『前のクオンタイズ』と『次のクオンタイズ』って言葉わかりづらいですね。

クオンタイズ値が8分音符(1/8)になっている状態から、『次のクオンタイズ』をすると16分音符(1/16)に、その状態から『前のクオンタイズ』をすると8分音符(1/8)に戻ります。
コレを設定しておくと上の動画のようにスピーディーにクオンタイズ値を変更できます。
4分音符、8分音符、16分音符、32分音符・・・とそれぞれのクオンタイズ値ごとにショートカットキーを割り当てることも可能ですが僕はこの方法のほうが早く操作できる気がします。

 

VariAudio - Quantize Pitch

f:id:teramuraso:20180408123845g:plain

VariAudioのピッチクオンタイズを[ Shift ] + [ C ] に割り当てています。
半音階の一番近い音程にクオンタイズされます。
ピッチ補正(修正)=Pitch Correctionの [ C ] ですね。
VariAudioでボーカルなどのピッチ修正作業を行う人はかなり使用頻度高いと思うので好きなキーにショートカットを割り当てておいたほうが良いでしょう!!

 

エディター内でノートを選択した状態で [ Shift ] + [ Ctrl ] +上下ドラッグ するとノートのベロシティーが変更できます。

f:id:teramuraso:20180410001714g:plain

トラックを追加関連
内容 ショートカットキー 使用頻度
トラックを追加 - Audio(モノ) [ Alt ] + [ A ] ★★★★☆
トラックを追加 - インストゥルメント [ Alt ] + [ S ] ★★★★★
トラックを追加 - FXチャンネル [ Alt ] + [ E ] ★★★☆☆
トラックを追加 - グループチャンネル [ Alt ] + [ G ] ★★★★☆
トラックを追加 - コードトラック [ Alt ] + [ C ] ★★☆☆☆
トラックを追加 - テンポトラック [ Alt ] + [ T ] ★★★☆☆
トラックを追加 - フォルダー [ Alt ] + [ F ] ★★★★☆

テンプレートを組んでいるので作業中にトラックを追加することはあまり多くないですがときどき使います。
僕は自宅作業でステレオで録音することはほぼないので [ Alt ] + [ A ] は Audio(モノ)に設定してますがステレオ録音する方は別途設定しておくと良いでしょう。

 

ツール ボックス関連
内容 ショートカットキー 使用頻度
オブジェクトの選択 [ 1 ] ★★★★★
分割(はさみ) [ 3 ] ★★★★★
のり [ 4 ] ★★★★★
ミュート [ 7 ] ★★★★★

f:id:teramuraso:20180412001237j:plain

僕は通常 [ 1 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 7 ] [ 8 ]のみ使用しています。

ちなみにオブジェクトの選択 [ 1 ] を押した後にさらに [ 1 ] を押していくと

f:id:teramuraso:20180407101351p:plain

1. 内容を固定してサイズ変更

f:id:teramuraso:20180407212942g:plain

2. 内容を移動してサイズ変更

f:id:teramuraso:20180407213019g:plain

3. タイムストレッチしてサイズ変更

f:id:teramuraso:20180407213040g:plain

が切り替わっていきます。1と3の切り替えはかなり使います。2は使うタイミングが不明です。笑

 

はさみツールを選択している状態で
音符の頭を [ Alt ] + [ クリック ] すると
クオンタイズに設定している音符で細かく切れます。

画像ではクオンタイズ値を8分音符にしているので
白玉がワンクリックで8分音符に切り刻まれます。

f:id:teramuraso:20180407022231g:plain

 

ファンクションキー関連
内容 ショートカットキー 使用頻度
マニュアルを開く [ F1 ] ★☆☆☆☆
トランスポートパネルの表示オン/オフ [ F2 ] ★★★★☆
ミキサーの表示オン/オフ [ F3 ] ★★★★★
VSTコネクションの表示オン/オフ [ F4 ] ★★★☆☆
MediaBayの表示オン/オフ [ F5 ] ★★★★★
VSTインストゥルメントの表示オン/オフ [ F11 ] ★☆☆☆☆
VSTパフォーマンスの表示オン/オフ [ F12 ] ★★☆☆☆

  [ F3 ] と [ F5 ]はめっちゃ使います。

 

その他
テンポの計算  [Ctrl]+[Shift]+[T] ★★★☆☆

アタマに浮かんだ曲のテンポや既存の曲のテンポを確認するときに使います。
[ Space ]キーを曲のテンポに合わせて叩き続けると曲のテンポが判明するので便利です。

f:id:teramuraso:20180407122043p:plain

 

コードパッド [Ctrl]+[Shift]+[C] ★★★☆☆

以前はまったく使わなかったですが最近自分のお気に入りのプリセットを作ったので時々使ってます。笑
ちなみにキーボード状のパッドのほかにマス目状のパッドも選択できます。

f:id:teramuraso:20180408022713p:plain

 

ゼロ(または標準値)に変更する [ Ctrl ] + [ クリック ] ★★★☆☆

ミキサーのフェーダーやパンの上などで使用できます。

f:id:teramuraso:20180407234135g:plain

 

★★★2020.8.30追記!★★★

 

非録音時のMIDI入力データを読み込む [ Shift ] + [ *(テンキーのアスタリスク) ] ★★★★☆

なんとなくMIDIキーボードを弾いていて
『あ!今のフレーズええやん!』となったときに、
録音ボタンを押していなくても直前に弾いていたMIDIフレーズが呼び出せます!

 

★★★追記ここまで★★★

 

いかがでしたでしょうか?
作業の内容や種類によってもよく使うショートカットが変わってきますし、ショートカットの登録は何度でも変更できるので、
使いやすくなるように自分だけのショートカットをどんどんバージョンアップしていくのが良いでしょう!!

 

 

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

ではまた~!! 

 

※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

 

~人気の記事~

 

 

ケンジントントラックボールSlimBladeとリストレストとピスタチオと。

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

f:id:teramuraso:20180410022207j:plain

日々の疲れた体と擦れた心に染みる塩分、そしてカリっと楽しい歯ごたえ!!
ピスタチオを愛して止まないテラムラ ( @SO_TERAMURA  ) だよ。

愛して止まないというか食べだすともう止まらなくて、
さわやかな淡いイエローグリーンのアイツはパクパクリズミカルに無限の如く食べられちゃうからひょっとして、ひょっとしたらコレ実質0kcalではないですか!?とか思ったのも束の間、100gで600kcalもある輩でした。はい600kcalてのは牛丼1杯よりちょい少ないくらいね。一見優しくて誠実そうなイケメンが実はヒモのDV男だったみたいな狂気と凶暴性をはらんでる豆。。。ううぅっ。。。
ジェラートのピスタチオ味とかずんだ餅とかは昔から大好きだったけど正直しょっぱいおつまみ系の豆には興味なかったんだよ。でも物凄く疲れているときに目の前に差し伸べられた1粒のピスタチオを口に含んでしまったが為に最近はピスタチオ沼にハマりっぱなし。
「こんなに大好きになるなんて、俺も思ってもいませんでした」byバチェラー
恐ろしいのは味や歯ごたえだけでなく殻をむいて実を食べるという行為にも計り知れない魅力があり、それは文明社会で暮らす我々が見失っている生存本能に語り掛け、自然の恵みへの感謝や畏敬の念を抱かせてくれる。
だから理屈じゃなくて直感で分かるんだ。
そう、このままでは週末ぐらいに楽天の適当な店で1kgとか注文してしまう。
そしてそのあと2,3日したら飽きてしまう。
自分の飽きっぽさは自分が一番分かってる。だからこのブログも前回書いてから49日も経っているんだ。
海老ばっか食べてたら海老アレルギーになった海老好きの先輩がいる。
ピスタチオ食べ過ぎてピスタチオアレルギーになったらピスタチオアレルギーて曲名でコンペ出そっか。そうだ京都行こっか。

 

 

 

 

 

はい、戯言はこの辺にしてこないだ買ったリストレストです。リストをレストさせるアレです。

f:id:teramuraso:20180410022320j:plain

f:id:teramuraso:20180410022235j:plain

写真の通り木目の天板を使っていて、サンダーでしっかりヤスリ掛けしたんだけど
一番右手を置く場所にちょうど木の節みたいのがあんの。笑
そこだけいくら削ってもツルツルにならなくてずっと気になってたのね。
長時間作業してると接地してる手のひらがちょっと擦れてくる感じ。
で思い立ってトラックボールと同じKensingtonのリストレストを買ったんだけどさ、
めっちゃ快適になったよ。
正しい表現かわからないけど木の硬い表面に比べてふっかふかです。素材はTPUとジェルクッションです。
『おう、TPUてどこのどいつだよ!?』って息巻いたそこのあなたの為に調べてみたら熱可塑性(ねつかそせい)ポリウレタンというプラスチック素材の一種でスマホケースの素材としてよく使われるものなんだってよ。
とにかく1500円でこんな快適になるならもっと早く買えばよかったと。
ちなみに種類がたくさんあります。(年末の笑ってはいけない…で使われそうな長いのは3000円ちょっとします。)

f:id:teramuraso:20180410232157j:plain

f:id:teramuraso:20180410022152j:plain

f:id:teramuraso:20180410235356j:plain

ついでにトラックボールについて少し説明します。

マウスに比べてトラックボールを使用するメリットは

・場所を取らず省スペースで使える

・手首やひじを動かさないので長時間の作業でも疲れにくい(負担がかかりづらい)

・カーソル移動が早い

・ショートカットが割り当てられる

・見た目がカッコいい

などです。

4個のボタン、左上+右上、左下+右下の計6種類の操作が設定できます。

 

f:id:teramuraso:20180410022025j:plain

f:id:teramuraso:20180410022035j:plain

f:id:teramuraso:20180410022109p:plain

f:id:teramuraso:20180410022121p:plain

f:id:teramuraso:20180410022133p:plain

 

そこそこお値段しますが安心の5年保証付きです。

人にもよると思いますが僕ははじめて使った日から普通にスムーズに使えて、むしろマウスよりも楽で良いなぁという印象でした。

気になる方はぜひお試しくださいませ!!ピスタチオ食べて寝ます。ではまた!!

 

 

ケンジントン 【正規品・5年保証付き 日本語パッケージ】 SlimBlade Trackball 72327JP

ケンジントン 【正規品・5年保証付き 日本語パッケージ】 SlimBlade Trackball 72327JP

 
ケンジントン 【正規品・5年保証付き 】 ExpertMouse(OpticalBlack) 64325

ケンジントン 【正規品・5年保証付き 】 ExpertMouse(OpticalBlack) 64325

 
Kensington ErgoSoft リストレストfor Mouse (スタンダード) K52802JP

Kensington ErgoSoft リストレストfor Mouse (スタンダード) K52802JP

 

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

ではまた~!!

 

※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

  楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】