やほ!作曲家のテラムラだよ!!
年末かなり冷え込んできてますがみなさまお元気でしょうか?
音楽制作の作業時に使用してる椅子を新調しました!
実はここ3、4年は椅子ではなくコレに座ってました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
その前に使ってた椅子で腰が痛くなってしまったことがあり、腰痛防止にもバランスボールは良いらしいという情報を得たのでかなり大きいやつを購入しました。
実際、バランスボールを使用してから腰が痛いと感じたことはなく腰痛防止の意味ではばっちりでした!!(個人の感想です。)
実際、バランスボールを使用してから腰が痛いと感じたことはなく腰痛防止の意味ではばっちりでした!!(個人の感想です。)
作曲中に気分がノって来たときも曲にあわせて飛び跳ねられる(ダンスミュージック系は特に)ので楽しいです。笑
ただね、素材がゴムなので夏場の蒸れが凄いんです。。。
集中できないレベルで蒸れます。笑
長時間座ってるのはしんどかった。。
季節は巡って10月下旬!!
毎日少なくとも8時間、多い日は18時間とか座ってることもあるので長い目で見たら、腰を痛めずしっかり集中して取り組める環境(今回は椅子)に投資するのは無駄ではないという判断で新しいチェアの導入を決めました。
候補はいくつかあって、
・エルゴヒューマン プロ(エルゴヒューマン)
・アーロンチェア(ハーマンミラー)
・オフィスチェア バロン(オカムラ)
・コンテッサ セコンダ(オカムラ)
・アーロンチェア(ハーマンミラー)
・オフィスチェア バロン(オカムラ)
・コンテッサ セコンダ(オカムラ)
あたりで検討してました。
大塚家具の有明本社ショールームにも実際に観に行きました。
※建物が広すぎて迷いました。笑
※建物が広すぎて迷いました。笑
下記の4つの条件
1. 座りやすい(当たり前だけど)
2. ヘッドレストがついてる
3. 予算はなるべく10万円ぐらいかなぁ(それ以上なら機材買いたい。。。)
4. 機能性だけではなくデザインもカッコ良くてかつ圧迫感が少ないもの
で絞り込んで一番好みだった
エルゴヒューマン プロを導入しました!!
箱めちゃデカい!

ダンボールから出すのが結構大変でした。
入っているものは全部でこんな感じ。

組み立てるのにスペースがけっこう必要なので部屋を片付けておきましょう。笑
①キャスターベースにキャスターを取り付けます。

チェア座面とガスシリンダーです。

②キャスターベースにガスシリンダーを取り付ける。
③さらに座面を取り付ける。

④ブリスターパック(ネジと専用六角レンチのセット)を使って左右のアームレストを取り付けます。

こんな感じ!

⑤そして背もたれも取り付けます

専用工具もついてるし説明書通りに組み立てれば特につまづくようなところは無く簡単だと思います。
組み立てスペースの確保と箱から出せればあとは楽勝!
~ 完成!! ~
流れるような曲線のアルミフレームがとても美しいですね!!
高級感ある~!!
さらに
◆ヘッドレスト
高さ・角度調整
◆アームレスト
高さ・角度・前後・左右調節
◆座面
高さ・前後・チルト(前傾)調整
◆背もたれ
高さ調整
など様々な細かい調節機能がついてるのでご自身の身体や使用環境にあわせて調整するとかなり快適に使用できます!
割と身体が大きめの人向きのような気がします。
僕の場合はヘッドレストの調整が特に重要でした。
腰もそうですが長時間モニター見てると首も疲れてくるので首を預けられるとかなり快適です!
あえて不満なところを上げるとすれば、アームレストが内側には60度くらい曲げられるんですが外側には15度くらいしか曲がらないので椅子に深く座りながらギター(やベース)を弾くことは難しいです。
(アームレストに楽器が当たってしまので)
解決策としてはアームレスト自体を片方とりつけないってのもありますが僕は浅く座るか(ギターRECするときは)別の小さい椅子に座れば良いかなぁと思ってます。
とは書いたものの、2か月近く毎日8時間以上使用してますが非常に快適に過ごせていてとても良い買い物ができたと満足しています!!
今回はエルゴヒューマン プロをご紹介しました!
購入する場合は実際に座ってみて好みのものを選ぶのが良いと思います!
良い年末年始をお過ごしください!
ではまた!!
YouTubeチャンネル登録はコチラ!!
Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!
ではまた~!!
※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!
~ 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~
【読者登録はこちらから!!】