テラムラだよ。
意外に今までこういった記事は書いたことがなかったんですがたまには書いてみようとかなと思います!!
音源のプラグインやエフェクトプラグインはそのうち別の記事で書こうと思ってるので今回は除外しています。
※2019年と2018年を、2年分をまとめてます。
買ってよかったもの 10位~6位
10位:レタープレスカレンダー
こないだのブログに書いたやつ。
10位は他にも色々候補があったんですがわりと最近のやつなのでのせときます。笑
2019年内に届かずに2020年に入ってから届いたけどカッコいいから許す。笑
カレンダーとしてというよりはポスターみたいな感じですね。自分のテンション上げる用です。笑
9位:IKEA フロアランプ HOVNAS
組み立て式です。
IKEAで買ったオブジェ兼照明。気に入ってます。
柔らかい光なので夜中に作業する時に点灯させてます。
南船橋から電車で一人で持って帰ってくるのがガチで大変だった。
昔のデスクのモニターディスプレイの上につけてた照明もIKEAのやつでまた設置したいなぁと思ってます。
8位:GAIMO エスパドリーユ
夏場は基本ハーフパンツとこのエスパドリーユ(エスパドリーユとは、底にジュート(麻)、アッパーもキャンバス地を使用した靴のこと)の組み合わせが好きでこれまで違うメーカーのを6、7足ぐらい買ってたんだけど値段が安い(だいたい3千円~6千円ぐらい)からかあまり耐久性はなくてだいたいワンシーズン履いたらボロボロになって買い替えてたんですがココのメーカーのは1万ぐらいするだけあって今まで履いた中で1番疲れにくいし作りもしっかりしてます。
※ソールまわりの麻の部分はどうしても毛羽立ってきます。
7位:ガーゼ生地の掛け布団カバー
人生の1/4ぐらいは寝てるので寝具は生活クオリティを保つために重要!!
毛布と掛け布団も買い替えたのですが昔から気に入ってためっちゃ肌触りのよいガーゼ生地の掛け布団カバーがあまりに長年使い過ぎてビリビリに裂けてしまったのでがんばってインターネッツで良さげなものを探しました。
届いた時は硬くてうわぁ失敗したぁ、と思ったけど何回か洗濯してしばらく使ってたらいい感じに柔らかくなりました。
同じ商品はAmazonではもう買えないようなのであと2枚ぐらい買っておけばよかったんぁ。。。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078K11NP6/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie
6位:ACOUSTIC REVIVE YSS-90HQ
ここでようやく音楽関連のものが出てきました。笑
ACOUSTIC REVIVEの高さ90cmのスピーカースタンドです。
これは正直ね、昔から欲しいけど高いなぁと思ってましたが何かのギャラが入った勢いで買いました。笑
重く作りが堅牢でやはり製品クオリティが高いです。
導入する前まではデスクの両サイド上に低いスピーカースタンドを置いてたので左右の距離が適正よりやや近い感じでした。
スピーカースタンドを買って左右の距離がとれるようになったので以前より定位がわかりやすくなったと感じています。費用対効果を考えた時に7万近く出す価値があるかどうかは人それぞれって感じですね。
あと2万、3万安くしたら圧倒的に売れそう。
余談ですが梱包のダンボールがめちゃデカいYO。
買って微妙だったもの 3つ
matsukiyo LAB アミノプロ
もうね、これに限らず人工甘味料の味が好きになれない。
買う前に気付けばよかった。味がダメで飲めませんでした。
ちゃんと飲み続けたら効果はあるのかも知れないんだけど、
adidas アブホイール
類似商品のなかではこれはしっかり作られてる感じがして良い製品だと思います。
ただ筋トレ初心者には負荷が高すぎて全然やれなかった。
膝をついてギリギリできる感じ。上半身の筋肉に自信がある人には良いかと!!
多焦点眼内レンズ
ええとこれはですね、今回の中で一番高かったです。。。
昨年2月に右眼の白内障の手術をしました。
50代とかになると40%~50%ぐらいの人はなるんだけど30代でなるのは珍しいんですが昔に網膜剥離の手術をやっててそれによって白内障になる確率が上がったみたい。
手術自体は30分ぐらいで日帰りで無事に終わりました。
手術前は-3.75のコンタクトレンズを入れてましたが今は右目は裸眼で日常生活できてます。
じゃあ何が微妙だったかというと遠くはめっちゃ見える。中間距離(1mぐらい)も問題なく見える。
ただ近距離(30~40cmより近く)は正直見えづらい。
たとえばベッドに横になりながら携帯打つ時とか顔から携帯の距離が30-40cmぐらいになると思うんだけどそんときは左眼だけで見ちゃいますね。
保険適用の単焦点レンズだと5万円前後なのですが保険適用外の多焦点眼内レンズにしたので薬代も入れて40万ぐらいかかりました。
40万というお値段を考えると近くももっと見えてほしいし、保険適用内の単焦点レンズでも良かったのかなぁとも少し思ってます。期待が高かったのでランクインしてしまいました。
買ってよかったもの 5位~1位
5位:Native Instruments KOMPLETE KONTROL S61 MK2
みんな大好き
Native instruments kompleteのkomplete kontrol
です。笑
Sシリーズ MK2の61鍵を愛用しています。
たぶん全機能の30パーセントも使ってないですが(音色探すときくらい)鍵盤上のライトがカッコ良くて自分のテンションが上がるのでOKです。
日常的に移動先で曲作りする人にはポータブル用の32鍵と25鍵もよさげ!!
4位:Crucial SSD 2000GB
SSDはこれまでも何枚か使用してたのですが音源用のSSDを新調するついでに容量も大きくしました。それまでは容量の制限で制作期間ごとによく使う音源と使わない音源を入れ替えたりしてたのですがけっこう面倒だったので大きい容量のSSD買って良かったです。昔よりだいぶ安くなったよね~!!
3位:4LG モニター ディスプレイ 43UD79-B
43インチ(42.5インチ)(3840×2160)
のモニターディスプレイです。
作業効率アップのために買いました。
それまでは28インチのディスプレイをずっと使っていて、そのあと一瞬LGの34インチのモニターに買い替えたんですがあまり変化を感じられなくて(34インチはスタイリッシュでカッコいいと思います。)結局それはすぐ売って42.5インチを買いました。
手前が34インチの箱、奥が42.5インチの箱です。
比べると高さが全然違いますね。
ちゃんとスケーリング設定しないと逆に使いづらくなるので注意!!僕は130%にしています。
2ポール(支える足)の43UD79T-Bは謎に2万ぐらい安いです。
最初ヤフオクで中古を買おうと思ってはりついてたんですがなかなか落札できなくてたまたまタイミングが良くアマゾンアウトレットで1ポールの43UD79-Bを49260円で買えました。付属のリモコンが意外に便利。

LG モニター ディスプレイ 43UD79-B 42.5インチ/4K/IPS非光沢/HDMI×4・DP・USB Type-C・RS-232C/スピーカー/ブルーライト低減
- 発売日: 2017/05/19
- メディア: Personal Computers
2位:ルームエアコン(三菱 / 霧ヶ峰)
これは完全に想定外の出費でした。。。
2019年の夏前に作業部屋のエアコンが突然ウンともスンとも言わなくなってしまいました。
調べてダメになった部分もある程度わかってたのですが元々使ってたエアコンが15年越えで保守部品ももう手に入らず泣く泣く買い替えに。
夏場は特にPCや機材の熱がこもるのでエアコンないとさすがに無理です。
新しいエアコンは良く効く~!!
1位:INTEL CPU Corei9-9900K
8コア16スレッドのCPU。詳細は上の記事に書いてます!!
パソコンのスペックはもろに音楽制作のパフォーマンスに影響を与えますのでココはケチらずに行きます。
このパッケージデザイン考えた人は凄いと思った。
オーバークロックして全コア5GHzで使用しています。
(※オーバークロック自己は責任で)
今回のランキングいかがでしたでしょうか!?
Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!
YouTubeチャンネル登録はコチラ!!
ではまた~!!
※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!
~ 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~
【読者登録はこちらから!!】