【 SOSOUSO BLOG 】

作曲家・編曲家 TERAMURA SOがDAW・DTM、音楽機材、DIY等についてゆるく書くブログ

画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
 
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明
画像の説明

Nine chocolates『沼れ!〜Baby star〜』編曲・MIXしました◆2023.7.17追記

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

ちわ!作編曲家のテラムラだよ!!
本日は嬉しいお知らせが!!

 

はい、では早速ドーン!!
【お知らせ】
本日Music Video公開~!!
静岡の9人組メイドアイドル
Nine chocolates』さんの新曲
『沼れ!〜Baby star〜』

編曲・MIX担当させていただきました。

 

唄:Nine chocolates
作詞:近藤 薫さん
作曲:近藤 薫さん
編曲:寺邑 奏

 

カラフルでキュートでエネルギッシュな楽曲です!
ギターも弾いてます!
是非!沼ってください!!笑

 

Nine chocolates『沼れ!〜Baby star〜』

◉Nine chocolates(ないんちょこれーつ)

2022年6月、静岡市清水区にあるメイドカフェ「エリカ・スパルサ」の応援アイドル(メイドアイドル)として結成。メンバーは現役メイド8人で構成される。自主イベントでは、メイドカフェ店員というグループの特性を活かし、カフェを会場内に併設し、メイドとしての接客する時間と、通常のステージパフォーマンスを混合させた、新しい形のファンとの向き合い方をしている。所属は静岡県内を中心に音楽制作、イベント制作をしている「miuzic Entertainment(株式会社miuzic)」2022年8月8日には1st Song「自撮りモンスター」をリリース。12月18日に発売した1st CD「ミラクルカラフルグローリー」が、オリコンデイリーチャート7位を獲得。

 

◆◆◆2023.6.29追記◆◆◆

◆2023.7.17追記◆
Nine chocolates「沼れ!~Baby star~」
7/18から1週間、全国のファミリーマートで1時間に1回放送されます!
ぜひ聴いてね!

 
 
 

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

ではまた~!!

 
※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

~ 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

 

 

Audiostockレコーディング!生アコギ曲『Scarlet』販売開始!

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

 


ちわ!作曲家のテラムラだよ!!

日本最大級の著作権フリーBGM・効果音
ストックサービス「Audiostock」

の生楽器コンペにて採用・レコーディングしていただいたアコースティックギターのBGM楽曲
『Scarlet』(スカーレット)

が販売開始となりました!
疾走感溢れるクールでブルージーな雰囲気の楽曲です。

下記よりぜひご試聴ください!

 


【クレジット】
★アコースティックギター:中村 天佑 様
★REC/Mixエンジニア:柳 俊彰 様(YANAGI ENGINEERING)

 

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

ではまた~!!

 
※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

~ 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

 

 

AMS Neve 1073DPX導入レビュー!比較音源有!★6/30追記有

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

AMS Neve 1073DPX

※本記事は読み込みデータが多めなのでPC推奨です。
 
ちわ!作編曲家のテラムラだよ!!
 
2023年2本目のブログでございやす。
 
ついに~っ!作業場に~っ!
AMS Neve 1073DPXを~っ!!
お迎えしましたぁぁぁっ!!!
 

Neveとは?

Neve社は電子機器設計のエンジニアであるルパート・ニーヴ氏によって
1961年に設立されたプロフェッショナル向けスタジオ用機材の
設計開発・製造を行っていたイギリスの超有名音響機器メーカー。
同社の1066、1073、1081、1084などマイクプリアンプ・EQなどの機材は世界中のレコーディングスタジオで使用され、多くのエンジニアに愛され、今もなお人気は衰えず、
オリジナルのヴィンテージともなれば200万円を超える価格で取引されています。
 

AMS Neve 1073DPXについて

前述のNeve社は1985年、シーメンス・グループに買収され、1992年にはシーメンス・グループの傘下で、AMS社と合併し、現在では AMS Neve となっています。
その後ルパート・ニーヴ自身はAMS Neveには関わっていませんが、 1073DPXは、オリジナルの1073の仕様・サウンドに忠実に製造されており、1073クラシック・モジュールの機能をベースに、内蔵DI入力、ファンタム電源、選択可能なインサート機能、レベル・メーター、選択可能なヘッドフォン・モニタリング、マイクや楽器を簡単かつダイレクトに接続できる各チャンネルのフロント入力コネクターなどの追加機能を搭載しています。

AMS Neve 1073DPX

開封の儀!

 

AMS Neve 1073DPX

ひゃー!!

これまでプラグインでは頻繁に使ってましたが実機カッコ良すぎる!!!!!!

AMS Neve 1073DPX

見た目最高!!

 

そんなこんなでラッキングまで完了~!!

AMS Neve 1073DPXの特徴

  • 2つの独立した本物の1073®トランス・マイク・プリアンプ/EQ回路を2U 19″ラックマウントエンクロージャーに搭載
  • 専用のNeve® Marinair™トランスを各入出力ステージに採用。
  • ユニット前面にマイク、ライン、DI入力用の便利な接続、ユニット背面には切り替え可能なマイク/ライン入力用の接続を装備
  • 48Vファンタム電源、Hi/Loインピーダンス、-20dBパッド、入力ステージのDIグランドリフトを切り替え可能
  • フェーズの切り替え、EQイン/アウト
  • インサート・センド/リターン・ループ機能により、モノラル/ステレオ・リミッター/コンプレッサーなどの外部機器を簡単に1073DPXのオーディオ・チェーンに接続することができます。
  • Pre-EQインサートのセンド/リターン – マイクプリアンプの出力ステージからラインレベルのセンドが可能で、EQステージの直前にリターンが発生します。
  • ポストEQインサートのセンド/リターン – ポストEQステージからラインレベルのセンドが可能で、メイン出力ステージの直前にリターンがあります。
  • 独立したチャンネル出力レベルコントロール
  • 各チャンネルに7段階のLEDシグナル・レベル・メーター – マイク/ライン/DI入力-ステージ・レベル、EQ-ステージ・レベル、出力-ステージ・レベルを最大+24dBまで表示可能
  • 外部マルチボルテージPSU

 1073DPX – Media Integration, Inc. より引用

 

1073DPXのEQ部分について

AMS Neve 1073DPX

▶高域
12kHz固定
シェルビング
+/-16dB

※6時の位置が0、時計回りでブースト、反時計回りでカット

▶中域
360Hz / 700Hz / 1.6kHz / 3.2kHz / 4.8kHz / 7.2kHzから選択
ピーキング
+/-18dB

※6時の位置が0、時計回りでブースト、反時計回りでカット
二重の同軸ノブになっており、外側のノブで周波数またはOFFを選択、内側のノブで選択した帯域に対してのゲインを調整

▶低域
35Hz / 60Hz / 110Hz / 220Hzから選択
シェルビング
+/-16dB (6時の位置が0、時計回りでブースト、反時計回りでカット)

二重の同軸ノブになっており、外側のノブで周波数またはOFFを選択、内側のノブで選択した帯域に対してのゲインを調整

▶ハイパスフィルター
50Hz / 80Hz / 160Hz / 300Hzから選択可能
オクターブあたり18dBのスロープ

 

という構成です。

 

試聴!AMS Neve 1073DPXをかけたサウンド

実際に色んな素材に試しにかけてみて聴いていきたいと思います!
※今回はマイクでの掛け録りではなく予め用意した素材に後掛けしてます。
 
※使用前・使用後の比較に際して※】
人間の耳は大きい音を良い音と判断しやすい傾向があるので使用前・使用後でなるべく音量レベルを揃えてます。
また各セッティングはあくまで『今回はこんなセッティングで試してみたよ~!』程度なのでオケでの混ざり具合を確認しながら音決めするのが大事です!!
『単体で聴いたら良いのにオケに混ぜたら微妙~!』
とか逆に
『単体ではパッとしなくてもオケに混ぜたら絶妙なバランスでハマって最高!』てこともあるので!!
AMS Neve 1073DPXの傾向や雰囲気が伝われば幸いです。
それでは聞いていきましょう!

Kick + AMS Neve 1073DPX

Kick 元データ

Kick+AMS Neve 1073DPX

Kick Setting AMS Neve 1073DPX

LINE +10
HF(12kHz)+2
MF(360Hz)-6
LF(35Hz)   +8
HPF OFF
LEVEL 10時半くらい
※使用前後の音量レベルを合わせるため、使用後のサンプルはDAW側のフェーダーで -5dbにしてます。
 
重心が低くなってムチッとどっしり太く力強いサウンドになりました!
 

Snare + AMS Neve 1073DPX

Snare 元データ

Snare+AMS Neve 1073DPX

Snare Setting AMS Neve 1073DPX

LINE +10
HF(12kHz) +4
MF(3.2kHz)+4
LF (110Hz) +2
HPF(80Hz)
LEVEL 10時半くらい
※使用前後の音量レベルを合わせるため、使用後のサンプルはDAW側のフェーダーで -4dbにしてます。
 
バシッというアタックが鮮明になり、よりパンチの効いた抜けの良いサウンドになりました!
 

Bass + AMS Neve 1073DPX

Bass 元データ

Bass+AMS Neve 1073DPX

Bass Setting AMS Neve 1073DPX

LINE +10
HF(12kHz)   0
MF(1.6kHz)  +2
LF (60Hz)   +10
HPF OFF
LEVEL 10時半くらい
※使用前後の音量レベルを合わせるため、使用後のサンプルはDAW側のフェーダーで -9dbにしてます。
 
スマホなどではわかりづらかもしれませんがベースもどっしり太くなってます。
(レベルを合わせるために-9dbも下げてるのでさらにわかりづらいかも)
ジャンルにもよりますがスラップとかなら
HF・MFももっとブーストしても良いかもですね。
1073DPXでざっくり音色のキャラクター作って
(ダンスミュージックとか重めのロックなら)
超低域はさらにRBassとかで足すような感じが良さげ。
 

EG + AMS Neve 1073DPX

Electric Guitar 元データ

Electric Guitar+AMS Neve 1073DPX

EG Setting AMS Neve 1073DPX

LINE +10
HF(12kHz)  +2
MF(4.8kHz)+6
LF (220Hz) +4
HPF(80Hz)
LEVEL 10時半くらい
※使用前後の音量レベルを合わせるため、使用後のサンプルはDAW側のフェーダーで -5dbにしてます。

 
元データのミッド寄りのトーンから1073DPXを通してややハイ寄りのトーンにしてみました。
単体で聴くとハイが少しキツめ・固めに感じるかもですがBassやDrumsが入ると意外にちょうどよくなったりしますw
うっすら高域足すだけでもアンサンブルに混じったときの抜け感はだいぶ変わるのでオケに混ぜながら調整するのがベストですね!
 

AG + AMS Neve 1073DPX

Acoustic Guitar 元データ

Acoustic Guitar+AMS Neve 1073DPX

AG Setting AMS Neve 1073DPX

LINE +10
HF(12kHz)  +6
MF(4.8kHz)+4
LF (220Hz) +4
HPF(80Hz)
LEVEL 10時半くらい
※使用前後の音量レベルを合わせるため、使用後のサンプルはDAW側のフェーダーで -5dbにしてます。
 
キラキラ感が出て明るく華やかなサウンドになりました!
これはかなり好きなサウンド!!
 

Piano + AMS Neve 1073DPX

Piano 元データ

Piano+AMS Neve 1073DPX

Piano Setting AMS Neve 1073DPX

LINE +10
HF(12kHz) +6
MF(4.8kHz)+8
LF (220Hz) +4
HPF(80Hz)
LEVEL 10時半くらい
※使用前後の音量レベルを合わせるため、使用後のサンプルはDAW側のフェーダーで -5dbにしてます。
ジャンルにもよりますがダンスミュージックやポップスとかに使うようなバキッとした明るく抜ける音色が欲しいときにも重宝しそうです。
 

Strings +AMS Neve 1073DPX

Strings 元データ

Strings+AMS Neve 1073DPX

Strings Setting AMS Neve 1073DPX

LINE +10
HF(12kHz) +8
MF(4.8kHz)+8
LF OFF
HPF(80Hz)
LEVEL 10時半くらい
※使用前後の音量レベルを合わせるため、使用後のサンプルはDAW側のフェーダーで -8dbにしてます。
 
高域・超高域の弦の擦れる感じが強調されてより存在感のある華やかなサウンドになります。
これもかなり好き!!
 

Vocal +AMS Neve 1073DPX

Vocal 元データ

Vocal+AMS Neve 1073DPX

LINE +10
HF(12kHz) +6
MF(1.6kHz)+4
LF OFF
HPF(80Hz)
LEVEL 10時半くらい
※使用前後の音量レベルを合わせるため、使用後のサンプルはDAW側のフェーダーで -5dbにしてます。
 
ボーカルはボーカリストの声との相性があるという前提ですが
合えばかなり雰囲気・存在感がプラスされカッコ良くなりそうです。
男性ボーカルにも試してもみたいですね。
 

 

購入候補だった他の機材

候補は他にもあって、実は元々は
Aurora Audio / GTQ2を買う予定でしたwww

AURORA AUDIOの創業者、ジェフ・タンナー氏はもともとNEVEで製品の設計を行い、
“赤いインプット・ゲイン・ノブ”の設計や、音の心臓部であるMARINAIRのトランスの草案設計・発注を行い、製品開発の中核を担っていた方です。
AURORA AUDIOはNEVEクローン系メーカーの中では最もVintage NEVEに近い音と言われておりました。

AURORA AUDIO GTQ2

私も数年前から購入を検討しており、ついに今年1月にアメリカの某有名楽器・機材ショップにAurora Audio / GTQ2の見積依頼と納期確認の連絡をしたんですが、

コロナ禍の影響もあってなのか

『入荷状況が全く見えず、2年以上待たされている方だらけで購入は勧められない』
とまさかまさかの回答でした。。。(※2023年1月時点)

そんな状況とは微塵も想像してなかったのでかなり驚きました。2年以上もかかるし、何とか新品で手に入れることができてもそのあとのメンテも不安だなーと。。。

せっかく新品で購入するなら長く大事に使いたいという思いから今回は泣く泣く見送ることに。

 

★★★6/1追記★★

おおっまさかの新品が宮地楽器さんに数台入荷したようです!!!!

早い物勝ちですね!!w

 

★★★6/30追記★★

いや~、、、
 
はや~、、、
 
結局こちらも導入しました!w
 
決め手としては万が一故障しても(海外に送らずに)国内代理店で保守パーツも十分にあり、しっかりメンテを受けれるということでいっちゃいました。。。
まさかこの3か月の間に1073DPXとGTQ2両方導入することになるとは思ってもみなかったよ。。。
そのうち気が向いたらレビューするかも!

 

あとは、Rupert Neve Designs / Shelford Channel も候補でした。

RUPERT NEVE DESIGNS SHELFORD CHANNEL

今回はステレオで使えるものが条件の一つで、こちらはシングルチャンネルなので、一気に2台買うのはさすがに予算的に厳しくNGでした。
※ちなみにこちらのShelford Channelはクリーンながらも太い、現代最強のチャンネルストリップで良くも悪くもいわゆるNeve系とは程遠いそうです。

 

まとめ

AMS Neve 1073DPXを導入して良かった点

・音がすこぶる良い!(存在感のあるカッコいい音になります!!)
・特にアコギ、エレキ、ストリングス、ボーカル、キック、スネアあたりが好きな感じになりました。
・EQは通さずにプリアンプのみ通すだけでも良いです。
・比較的操作がシンプル、直感的で簡単。
・とにかく見た目がめちゃくちゃカッコいいw
・前面のInputと背面のInput切り替えられるの便利
・デジタルメーターがあるのでレベルの突っ込み具合が分かりやすい
 
 

AMS Neve 1073DPXを導入して気になる点

・ノブの位置がパッと見で今いくつの設定なのか分かりづらいw(でもこれがNEVEのデザインだから仕方ないw)
・アウトボードなので当たり前なんだけどすぐに設定をリコールできない(※確実にリコールする場面がありそうならプラグインで対応!)
・価格が高め(円安やコロナ禍で部品代高騰もあるけど)※元取るために使い倒しますwww
 

音源サンプルとして今回使用した曲

 
Audiostockでご購入いただくと商用利用も可能です。
 
いかがでしたでしょうか?
ネットでAMS Neve 1073DPX(シングルの1073SPXも)の日本語のレビュー記事はほとんどなかった
ので、今回の記事がこれからNEVE系アウトボード導入を検討する方のご参考になれば幸いです!
ではまた~!
AMS Neve 1073DPX
 

AMS NEVE(エーエムエスニーブ) 1073DPX【マイクプリアンプ】

AMS NEVE/1073SPX【入荷待ち】【納期未定】

RUPERT NEVE DESIGNS SHELFORD CHANNEL 【レコーディング】

AMS NEVE/1073LB Mono Mic Preamp Module

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

ではまた~!!

 
※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

~ 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

 

 

作曲家が2022年買って良かったもの・微妙だったものランキング!!★2023.1.4追記

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

ちわ!テラムラだよ!!

 
あけましておめでとうございます!
2022年ブログを読んでくださった皆様ありがとうございました!
2023年も何卒よろしくお願いいたします~!!
 
さあさあ、やってまいりました新年!
今年も恒例のヤツ書きまっせ~!!

 

作曲家が2022年買って良かったもの・微妙だったものランキング!!

※全て個人的な感想でご紹介していきます。
(画像多め・PC推奨!)

 

2022年も候補はたくさんあったんですが15位までにしました。笑
では早速2021年買って良かったもの15位から!!

 

買って良かったもの15位~6位

15位 伊藤園 北海道とうきび茶 500ml×24本

以前はルイボスティーも買ってたんですが現在は家で作業する時は主にこちらを飲んでます。(冬場はホットコーヒーも)
2022年は合計で10箱注文してました。

【1/1〜3初売り 全品ポイント5倍】伊藤園 北海道 とうきび茶 1ケース (500mlx24) 送料無料 北海道限定 とうきび コーン茶 とうもろこし茶 カフェインゼロ お年賀 御年賀 バレンタイン

14位 Kensington / K52798JP


手首への負担・疲労を軽減する大型のリストレストです!

ガキ使の笑ってはいけないに出てくるケツしばき棒ぐらいデカいです。笑

2021年の夏に両手同時に腱鞘炎になったことがあるのでフィジカル面もけっこう気をつかってます。

ケンジントン|Kensington ErgoSoft リストレスト for Keyboard (ラージ) K52798JP[K52798JP]

 

13位 大塚刷毛製造株式会社 / プラグレ 筋違 30mm

ギターのヘッドやピックアップまわり、ブリッジまわりの細かい埃をとるのに重宝してます。(とった埃は舞い散るので屋外推奨!)

毛幅が30mmと50mmで迷いましたがサウンドハウスさんで30mmを買いました!
おすすめ!
 
12位 Baccarat / Bambou(パフュームボトル)

100年近く前のアンティークバカラです。
フォルムの美しさに惹かれて購入しました。

本来はパフュームボトルですが何も入れずオブジェとして飾って眺めてます。笑

 

 

11位 Patagonia / メンズ・ダウンドリフト・ジャケット

これまであまりダウンジャケットは好きではなかったんですが機能性と少しレトロなデザインが気に入って長く着れそうなので買いました!
めちゃくちゃ温かくて中はTシャツだけでも全然イケるレベル!www
温かすぎて春先や秋には着れませんが真冬には頼れるヤツです。笑

パタゴニア【patagonia】20600 メンズ・ダウンドリフト・ジャケット Men's Downdrift Jacket ジャケット アウター 防寒 タウンユース アウトドア お出かけ カジュアル ブラック BLACK OAR TAN タン【あす楽】【送料無料】

 

10位 NIKE By You / NIKE AIR FORCE 1 LOW

NIKE By Youとはナイキの公式サイトから、
色や素材を自分好みに組み合わせて自分だけのオリジナルスニーカーをカスタマイズできる、夢のようなナイキのサービスです。
購入した際の予定納期は1ヶ月程度でしたが実際には10日で届きました!!

夏前に白もオーダーしようかな!

新品 ナイキ NIKE AIR FORCE 1 07 エアフォース1 BLACK/BLACK ブラック 黒 315122-001 CW2288-001 メンズ AF1 ローカット 39ショップ

【2022年12月度 今年3度目の月間優良ショップ受賞】 【期間限定特別価格】 新品 ナイキ NIKE AIR FORCE 1 07 エアフォース1 エアフォースワン WHITE/WHITE ホワイト 白 315122-111 CW2288-111 メンズ AF1 ローカット 39ショップ 191015922 191015907

 

9位 MXR / EVH5150 Overdrive

2020年に亡くなったギターヒーロー、エディ・ヴァン・ヘイレンとMXRのコラボレーションにより完成したオーバードライブ・ペダル。
煌びやかなハイゲインサウンドが弾いていて気持ち良いです!
ストライプの外観もグッド!!

同じ時期に上の写真のEVH117 FlangerとEVH90 Phase 90も購入したのですが仕事では使う場面がなかったのでランク外としました!w(物は気に入ってます!)

MXR EVH5150 OVERDRIVE オーバードライブ エフェクター

 

8位 IK Multimedia / T-RackS FAME Studio Reverb

昨年のランキング5位だったIK Multimedia / T-RackS Sunset Sound Studio Reverbがとてもよかったので今年出たFAME Studio Reverbも購入しました。
使用頻度はSunset Sound Studio Reverbのほうが多めです。

★2022.01.04追記★

年明けてすでに3曲提出したんですがその中の1曲のミックスでメインの楽器の混ざり具合、奥行き感が何故かしっくりこなくてFAME Studio Reverbに変えてみたらバシッとハマりました!
リバーブは種類あるとこういう時助かりますね。。。

IK Multimedia T-RackS FAME Studio Reverb(オンライン納品専用)(代引不可)

 

7位 UJAM / Virtual Pianist VOGUE

ピアノの打ち込み時短を期待して購入しました。

MIDIの出力!?がイマイチで結局MIDIデータの修正は必要になるので時短にはあまりなりませんでしたがピアノバッキングのフレーズのアイデア出しとしては使えますのでたまにつかってます。

安定性も若干不安なので(指定しているスタイルの音がでなくなったりする)今後のアップデートに期待!!

 

番外編

清水製作所 ラクダ ツーバイフォー定規

これはニッチすぎて掲載するのを迷ったんですが載せときます~笑

DIYする方には馴染み深いであろう2×4(ツーバイフォー)材専用の定規です。
2×4材の1/2、1/3、1/4の位置に瞬時に(釘穴とか線引きとかの)スミを付けれるので作業効率だいぶあがります!!

DIYする人にはマジでおすすめ!!

何年も前からマキタのインパクトセット欲しいなぁ~と思ってるけど4万ぐらいするから結局音楽機材に使っちゃうよね。。。

ラクダ ツーバイフォー定規 4960092309084 [鋸 マイターBOX 他]

 

買って微妙だったもの

アテックス ATEX ルルド ハンドケア ホワイト AX-HXL1805wh



PC操作や楽器演奏で日頃から手をよく使うので手指のメンテナンスのため購入した手のひらと指のマッサージマシン。
指ぬき感を売りにしていたので期待してましたが正直微妙で
思ってたのと違いました。(※個人の感想です)
 
 

買って良かったもの6位~1位

6位 Paul Reed Smith / SE Mark Holcomb SVN Natural satin


PRSの7弦ギターです!見た目も最高!
これまでは7弦ギターのフレーズを6弦ギターで考えたりして頭がこんがらがってましたが解消されました。
使用頻度は多くはないですが持っておきたい1本!!

5位 Moog / Subsequent 25


MOOGのアナログシンセです!
同じシリーズの37鍵(Subsequent 37)より小さい25鍵バージョン!!

かかか、かわいすぎる~!(ラックの幅ともぴったり。笑)

12/30に届いたばかりでまだ音出せてません!笑

じっくりさわれるのは1/5以降になりそうだけど購入前に色々YoutubeでSubsequent 25の動画見てるので音は間違いない!!

主にシンベで使う予定~!!

埃よけに被せるフタも買いたい!

moog Subsequent 25 アナログシンセサイザー

DS-PC-SUB25 デッキセーバー シンセサイザー用耐衝撃カバー DECKSAVER

4位 Zaor / Miza Jr. Flex

ドロワー(スライド棚)付きのDTMデスク!!
デスク周りがかなりスッキリしました!
以前からデスクを自作することも考えてましたが木材費の高騰や作業時間なども考慮するとセールで半額になってたので買った方が良いという判断になりました。

 

 

3位 MYTREX / REBIVE

座ってPC作業をする時間が極端に長い(1日8時間~14時間ぐらい)のでどうしても肩や首、腕の凝りや疲れを感じることがあり、過去には両手同時に腱鞘炎になったりしたこともあるので体のメンテナンスのためにマッサージガンを購入しました!

セールのクーポンを使用して2万円ぐらいでまあまあ高いので少し不安でしたが買って正解でした!!

先端部分の形状は5種類のアタッチメントから選んで変更できます!

写真はいつも使ってる5種類の中で一番鋭いヤツですw

5段階で強さを調整でき、強さ5だとかなり強め!笑

自分の場合は就寝前や起床後に使うことが多く、
肩、首、背中、胸(鎖骨付近とか)、腕、腰、
ふくらはぎ、足の裏などに使っていて2日1回ぐらいは使ってます。

マッサージにリバイブケア【MYTREX公式】医療機器認証 最大P26倍! 楽天総合1位 REBIVE リバイブ マッサージ マッサージガン フットマッサージャー 肩こり 首こり 筋膜リリース 腰痛 マッサージ器 マッサージ機 肩 首 足 腰 ハンディ プレゼント トータルボディケア パワフル

2位 Dreamtonics / Synthesizer V

昔からボカロソフトの機械ぽい感じが苦手で避けてたんですが、Synthesizer Vはめちゃくちゃクオリティが高くて自然な歌声を合成できる神ソフトでした!
今年買ったプラグインでは一番衝撃的でした。

もちろんガチプロの仮歌さんやアーティストさんの歌唱にはまだまだ及ばない部分、操作性の改善点(スクリプトを入れればだいぶ改善される)などもありますが、
仮歌での使用や予算が限られてるプロジェクト、作成途中の歌詞のハマり具合のチェックなどなど、めちゃくちゃ使えますし、アレンジ途中でも歌が入れられるアドバンテージを考えるとこの価格はだいぶ安いと思います!
歌モノ作りたい方にはおすすめ!

1位 GENELEC / 8341AM

 

詳しくは上の記事で書いてますので割愛しますが、
解像度の高いサウンドでより正確なモニタリングができるようになりました!

思い切って導入してよかったです!

GENELEC/8341AP【1本】【ダーク・グレー】【在庫あり】

楽天で購入

 

GENELEC/8341AM【1本】【ブラック】

楽天で購入

 

GENELEC/8341AW【1本】【ホワイト】【納期未定】

楽天で購入

 

GENELEC 8300-601 (GLM 2.0キット)【ジェネレック】

楽天で購入

いかがでしたでしょうか?

皆様の2023年が素晴らしい年になりますように!

ではまた!

 

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

ではまた~!!

 
※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

 

~ 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

 

DTMデスク Zaor Miza Jr. Flex 開封・設置タイムラプス動画公開しました!

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

 

ちわ!テラムラだよ!!

DTMデスクについては過去に詳しく記事を書いてますが

気になってたDTMデスク Zaor / Miza Jr. Flex がセールでだいぶお安くなってましたのでポチっちゃいました!w

購入したカラーはCherry Blackです。

予想通りですが箱がかなりデカく重いです!
ごごごgo  51kg..!!
(制作の途中で組み立てる時間がなく1週間以上廊下に放置してました...)

10時間以上の深夜の激闘を2分にまとめた開封・設置のタイムラプス動画ぜひご覧ください~!w

Zaor / Miza Jr. Flex 開封・設置動画!


旧デスクやデスク周りのバラシと清掃で思いのほか時間がかかってしまい、撮影途中でiPhoneの容量オーバーになっていたことにしばらく気付かず、組み立ててるとこがあまり録れてなったのは内緒でw

 

Zaor / Miza Jr. Flex 完成写真!

 

あとデスクの入れ替えは真夜中にやるもんじゃねえ。。。w

途中心が折れかけて2時間ぐらい休憩しました。

夜20時から初めて終わったの朝7時くらいでした。

完成後の動画は別日に撮ってますw

 

Zaor / Miza Jr. Flexのスペック(寸法)

・本体サイズ:高さ780 mm × 幅1250 mm × 奥行700 mm
・ドローワーサイズ(幅×奥行):1165 × 308 mm
・ドローワー耐荷重 10kg
・パッケージ重量 51kg

51kgあるのでひとりで運ぶのは難しい重さです。

 

ドロワーの高さについて

 

・ドローワー(引き出し)の天板からの高さは20 ~116 mmまで7段階で調節可能です。

・天板からの高さ 20mm / 地面からの高さ 724mm

・天板からの高さ 36mm / 地面からの高さ 708mm

・天板からの高さ 52mm / 地面からの高さ 692mm

・天板からの高さ 68mm / 地面からの高さ 676mm

・天板からの高さ 84mm / 地面からの高さ 660mm

・天板からの高さ 100mm / 地面からの高さ 644mm

・天板からの高さ 116mm / 地面からの高さ 628mm

使用してるMIDIキーボードNative Instruments / KOMPLETE KONTROL S61 MK2が84mm、自作のキャスター台に載せたPCが約560mm(上面手前のUSB差し込み口にUSB挿すと610mmぐらい)だったので天板からの高さ 100mm / 地面からの高さ 644mmで組み立てようと考えてましたが開封時からすでにその位置にガイドレールがついてました。

 

他に気になってたDTMデスク

ちなみに今回デスクを新調するにあたって
Zaor / Miza Jr. Flex以外にも候補はありました。

Buso Audio / Solo61


Buso Audio / Solo61はデザイン的にかなりカッコ良かったのですが奥行きが90cmもあるということでスペース的な都合で断念しました。。。

 

Zaor / Miza M Flex

購入したMiza Jr. Flexと同じくZaorの88鍵を収納できるMiza M Flexも候補にありましたが横幅1550mmということでなんとか置けないこともないんですが部屋がかなりキツキツになってしまうのと天板の2か所の丸穴がデザイン的に好みでないのでやめましたw

Zaor / Miza Jr Flexを1週間使用してみて

よかったところ

・ドロワー(スライド棚)にキーボードを収納できるようになりかなりスッキリした。

・ドロワー含めグラつき・ガタつきなどなく安定している。

・サイドパネルがZ型!?なので配線が取り回ししやすい。

・これまで使っていたデスクの天板の高さ720mmからMiza Jr Flexは780mmになり高くなりましたが
以前は高さ720mmの天板の上に84mmのキーボード(Native Instruments / KOMPLETE KONTROL S61 MK2)を置いていたのでそこまで違和感はなかったです。
日本の一般的なオフィスデスクに多い、高さ720mm(JOIFA(日本オフィス家具協会)推奨が720mm)よりは60mm
天板位置が高いので気になる方は事前に要チェック!

 

気になったところ・その他留意点

・昨年2月に代理店にZaor / MIZA Jr. MKII(旧製品)のドロワーの下にキャスターつけたラックやPC入れられるスペースあるか確認した際は
『キャスター付きのラックを収納するのはお勧め致しません。』との回答でしたが普通にキャスター付き(高さ約6cm)10Uラックも自作キャスターに載せたPCも入りましたし問題なく使えてます。
※構造上、デスク下に底板(奥行約185mm、高さ約20mmくらい)があるのでそれを避けるためにキャスターは必須です!
高さがシビアなのでキャスターやキャスター台の高さを事前に確認・計算しといたほうがいいと思います。
写真や寸法図では分からないですがドロワーの奥の背板が下向きにつく(約60mm)のが厄介でドロワーの下にラックなど置きたい場合はキャスターの高さにもよりますがドロワーの高さマイナス80mm(ドロワー背板60mm+底板20mm)程度は余裕みて設定したほうが良いです!底板をラックのキャスターが乗り越えるとき・ドロワーを引き出すときにドロワーの奥の背板が干渉します。
例えばドロワーの地面からの高さを 644mmにしたときは644mm-80mmで564mmぐらいまで推奨です。
高さがそれ以上だとドロワーの背板が干渉する可能性が高いです!
キャスター台に乗せたPCは約560mmで底板をキャスターが乗り越えるときギッチギチでした。

・部品に記載されている部品番号がやや読みづらいw

いくつかの部品は数字が判別できず形で判断しましたw

 

・PCモニター(画面)との距離がやや近くなった。

・以前のデスクもZaor / Miza Jr. Flexも横幅は1250mmなんですが構造的な理由(スピーカースタンドの下に敷いてるコンクリート板が側板に当たってしまう)で左右のスピーカーの間が少し離れたため普通に座るとリスニングポイントより前に来てしまうのでミックス時は意識的に少し下がった位置をキープしてます。(GENELC GLM4で再度キャリブレーションしましたので音自体は変わった印象はないです)

・デスクのカラーが Cherry Black または Wenge Greyで選べてCherry Blackを購入しました(海外のメーカーサイトではCherry BlackはなくOak Black)
これは完全的に個人的な好みですがWEBサイト上の写真通りなんだけど天板の色が割と赤系なのでもう少し茶系だったらさらに良かったです。自分で塗ろうかな~とも思いますがまたバラすのめんどいなw

・海外製品なので商品を守る目的でダンボールがめちゃくちゃ頑丈です。めちゃくちゃ頑丈です。めちゃくちゃ頑丈です。(3回書きましたw)

・マイクアームが天板につけられなくなったのでデスクの隣に椅子を置いて椅子にマイクアームを取り付け使用していますw

・今回は旧デスクやデスク周りのバラシ・搬出、ダンボールの開封・ダンボールや梱包材ゴミの処理含めトータルで11時間ぐらいかかりましたが実際の組み立てる時間だけだったら1時間ぐらいかと思います。

日本代理店サイト

 

動画のBGMについて

Music by TERAMURA SO
★Audiostockでご購入いただくと商用利用も可能です。
Commercial use is also possible if you purchase at Audiostock!!


『Mischievous Cat』
https://audiostock.jp/audio/1050854
『Rum and Coke』
https://audiostock.jp/audio/1132941
『fanfare01_c_20200901』
https://audiostock.jp/audio/863725
『Cassata』
https://audiostock.jp/audio/1274697

 

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

ではまた~!!

 
※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

~ 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

 

 

 

Audiostockレコーディング!生アコギ曲『Beleza!』販売開始!

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

ちわ!テラムラだよ!!
 

日本最大級の著作権フリーBGM・効果音
ストックサービス「Audiostock」

の生楽器コンペにて採用・レコーディングしていただいたアコースティックギターのBGM楽曲
『Beleza!』(ベレーザ)

が販売開始となりました!
わくわくほのぼの心躍るような楽しい雰囲気の楽曲です。

下記よりぜひご試聴ください!

 

【クレジット】
★アコースティックギター:中村 天佑 様
★REC/Mixエンジニア:柳 俊彰 様(YANAGI ENGINEERING)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★2022年11月 Audiostock BGM人気作品30選
ランクイン!!&
最高2位獲得しました!!★
https://audiostock.jp/audio/1349343

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

ではまた~!!

 
※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

~ 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

 

 

【8/26リリース!!】『The Gleam in Your Eyes - Brass Rock BGM -』

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

 
ちわ!テラムラだよ!!

2022年8月26日

アルバム3タイトル同時リリース!!

★華やかで軽快なブラスセクションと
エネルギッシュなロックのBGM!!

『The Gleam in Your Eyes - Brass Rock BGM -』

TRACK LIST
01. Rum and Coke
02. Neon Sign
03. Ready Set Go !
04. The Great Departure
05. Purple and Pink Stripes
06. The Gleam in Your Eyes
07. Gokigen Rainbow
08. I'll Take You There
09. Revelers
10. Rock on!
11. Back Alley Chase
12. Torrential Rain
13. Runaway
14. Vento Caldo
15. Two Sides of the Same Coin
16. Undercover
17. Victoria
18. Black Boots Boogie
19. Red Eye
20. Canola Flower Fields
21. Hurly Burly Party
22. Shoreline Gold

●ホラー・ハロウィン・ディストピアを彷彿させるダークでスリリングなBGM。
『The Game Have Just Begun - Horror / Halloween BGM -』

 

●心地よく癒される洗練されたアコースティックギターのBGM。
『Mellow Fruits - Acoustic BGM -』

 

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

ではまた~!!

?
※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

~ 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

?

?

【8/26リリース!!】『The Game Have Just Begun - Horror / Halloween BGM -』

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

ちわ!テラムラだよ!!

2022年8月26日

アルバム3タイトル同時リリース!!

★ホラー・ハロウィン・ディストピアを彷彿させるダークでスリリングなBGM!!
『The Game Have Just Begun - Horror / Halloween BGM -』
★ Spotify
★ Apple Music
★ LINE MUSIC
★ YouTube Music
★ Amazon Music

 

 

TRACK LIST
01. The Cold Ruins
02. The Game Have Just Begun
03. Wandering Zombies
04. Something weird happened
05. Creepy Haunted House
06. Weird Cotillion
07. LOSTFOREST
08. Suspicious Tool Shop
09. Midnight Parade
10. An0therW0rld
11. Digital Dark Age
12. Delta City
13. Omega D
14. Hydra
15. Medusa
16. Double Edged Sword
17. Scramble
18. The Mystery Deepens
19. Luxuria
20. Ira
21. Avaritia
22. Superbia
23. Invidia
24. Now is the Time to Get Up
25. Sudden Death Sauce
26. Griffon
27. Ballistic Impact
28. Crepuscular Rays

●華やかで軽快なブラスセクションとエネルギッシュなロックのBGM。
『The Gleam in Your Eyes - Brass Rock BGM -』


 

●心地よく癒される洗練されたアコースティックギターのBGM。
『Mellow Fruits - Acoustic BGM -』



Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

ではまた~!!

 
※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

~ 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

 

 

【8/26リリース!!】『Mellow Fruits - Acoustic BGM -』

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

ちわ!テラムラだよ!!

2022年8月26日

アルバム3タイトル同時リリース!!

 

★心地よく癒される洗練された
アコースティックギターのBGM!!

『Mellow Fruits - Acoustic BGM -』
★ Spotify
★ Apple Music
★ LINE MUSIC
★ YouTube Music
★ Amazon Music


TRACK LIST
01. Graceful Figure
02. GREEN GRASS
03. Floral Raft
04. Jasper
05. I'm always thinking of you
06. Mellow Fruit
07. Pina Colada Kiss
08. A Little Happiness
09. Delicious Camping Meals
10. Lumiere
11. Lemonade Party
12. ほのぼのうぉーく
13. Stay Connected
14. The start of the day
15. Lost & Found
16. Bounce
17. Uki Uki Step
18. Sky and Ocean
19. Pollux
20. Sparkling Joy
21. Seaside Town
22. Country Life
23. Weekend Hideout
24. Comfy
25. Open the Door
26. The Season Has Come
27. Verde
28. Flower Seeds
29. Wish You All The Best
30. Fluffy Snow

 

●華やかで軽快なブラスセクションとエネルギッシュなロックのBGM。
『The Gleam in Your Eyes - Brass Rock BGM -』


 

●ホラー・ハロウィン・ディストピアを彷彿させるダークでスリリングなBGM。
『The Game Have Just Begun - Horror / Halloween BGM -』

 

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

ではまた~!!

 
※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

~ 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

 

 

【プレビュー動画公開!】Best Summer Ever - Summer BGM -

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

ちわ!テラムラだよ~!!

https://linktr.ee/teramuraso

みなさま猛暑いかがお過ごしでしょうか?
夏が苦手なのでしばらくはできるだけ引き籠る生活を目指していますが、先日つい出来心から真昼間のビアガーデンなるものに行ってしまいました。
がしかし、暑すぎて吹き出た汗が止まらず生命の危険を感じるレベルだったので1時間ちょっとで撤退しました。。。
 

 
さてさて前回の記事でお伝えしたように

 

7/25に『Best Summer Ever - Summer BGM -』という夏曲BGMを集めたアルバムをリリースしまして、
今回はそのアルバムプレビュー動画を縦型で作成・公開しました!!
1分30秒で見れますのでぜひぜひチェックしてくださいー!!
 

下記リンクから各音楽配信サイトに移動できます!!

Spotify

Apple Music

LINE MUSIC

YouTube Music

Amazon Music

 

 

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

ではまた~!!

 
※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

~ 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

 

 

【夏曲アルバムリリース!!】Best Summer Ever - Summer BGM -

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

 

ちわ!テラムラだよ!!

夏にぴったりなBGMを集めたアルバム
『Best Summer Ever - Summer BGM -』
をリリースしました!!!!!!


Tropical House、Future Bass、EDM、R&B、Soul、Bossa Nova、Hawaiian等など盛りだくさん!!
7月25日より各音楽配信サービスにて配信開始しました~!

ぜひチェックしてね! 

Spotify

Apple Music

LINE MUSIC

YouTube Music

Amazon Music

 

 

TRACK LIST
01. Pick You Up
02. Venus Avenue
03. Pina Colada Kiss
04. Sirius
05. Wonderful Today
06. Just Like Paradise
07. Just Wanna Make You Groove
08. Graceful Figure
09. I'm always thinking of you
10. Seaside Lovers
11. Aerial View
12. Answer
13. Aurum
14. Dreamlike
15. September Mojito
16. The Night I Fell in Love
17. Crescent Moon
18. Let's Hit The Beach
19. Luana
20. Face
21. Alternative Future
22. You illuminate me
23. Dream Flavor
24. Pastel Summer
25. Pistachio Cream
26. Andromeda
27. Breeze of July
28. Best Summer Ever
29. Monica
30. Sunset Orange

 

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

ではまた~!!

 
※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

~ 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

 

 

 

 

GENELEC 8341AM導入!開封&設置動画公開!同軸モニタースピーカーSAM/GLM

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

 

ちわ!作曲家のテラムラだよ!!

この度新しいモニタースピーカーGENELEC 8341AMを導入しました!

1分で見れる開封&設置動画ぜひご覧ください~!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

GENELEC 8341AM 開封&設置動画!!


GENELEC 8341AM 設置について

これまでは同じGENELEC社の8040BPMというモニタースピーカーを使用していました。

下の写真左側が8040BPM、右側が今回導入した8341AMです。

こういったモニタースピーカーの性能を最大限引き出すためにはしっかりとセッティングする事が非常に重要です。

例えば、通常は左右のスピーカーを30度ずつ内側に向けたり、モニタースピーカーの音響軸をリスニングポイントの耳の高さに合わせるのが基本です。

(【※出典資料】ジェネレックジャパン)

今回導入したGENELEC 8341AMは同軸スピーカー(※今回細かい説明は割愛します)というもので図の通り、8040BPMと比較してサイズはだいたい同じなのですが構造的な違いで音響軸が5cm程度低くなるため、既存のスタンドの高さでそのまま8341Aを設置すると音響軸が適正よりも低くなってしまいます。
ジェネレックジャパンの方にも問い合わせしましたが同様の回答をいただき設置する高さをこれまでより5~6cm程度上げることに。

 

スピーカー自体の下にこれとかこれみたいなアイソレーションパッドを置いて高さを稼ぐ方法もありますが今回はスピーカースタンドの下にコンクリート板を敷くことにしました。

 

というわけで雨の中、コンクリート板を探しにホームセンターへレッツゴー!!

大量にありました!
(写真の5倍くらい色々なコンクリート資材がありました。)

30cm×30cm×6cmの板と
25cm×25cm×6cmの板があり、
どちらにしようか半野外のコンクリートジャングルで1時間近くしかめっ面をしながらめちゃくちゃ悩みました。

というのも使用しているスピーカースタンド(ACOUSTIC REVIVE YSS-90HQ)の底板サイズが幅24cmx奥行26cmで25cm四方の板を買ってしまうと奥行きが微妙に1cm足りなくなることがわかっていたからです。。。

しかし、30cm×30cm×6cmの板だとデスク右側の18Uラックもキャスターを付け替えて底上げしなければいけ
なくなるのと
そしてなによりあまりにも重すぎて断念!!(※2枚で30kg近く)
結局25cm×25cm×6cmのコンクリート板を2枚購入し、(それでも2枚で20kgちょい)
リュックに詰めようとしている姿をみて
『(え、この人車じゃないの!?)大丈夫ですか??リュック裂けないですかね??』
とホームセンターの人が心配してくれたのですが
『と、登山用なので大丈夫です』と苦笑いして答えるのが精いっぱいでした。。。w


家から徒歩と電車で片道40分ぐらいのホームセンターからこのコンクリートの板を2枚持って帰るとき、肩がもげるかと思いました。笑

※車がある人は車で運びましょう


コンクリートの4つ角にそれぞれゴム足を付けて設置しました。(※写真撮り忘れ。。。)
コンクリート板は奥行きが1cm足りませんがスピーカースタンドの奥側のスパイク(ネジ)がコンクリートのある部分に当たる感じだったので以外に安定し無事設置完了!!
(※本当はあと50cmくらい位置を前に出したほうが良いんですが部屋のサイズ的な問題で無視しますw)

良い感じです!

 

GENELEC 8341AM SAMシステム/ GLM サウンドについて

最新のSAMテクノロジーを搭載した8341Aは、室内音響とモニター配置を最大限に活用。
世界各地の何千ものスタジオでの実績に基づくGenelec GLMシステムと
その自動キャリブレーション機能を使用し、
モノ、ステレオ、イマーシブまでフォーマットに関係なく室内音響の影響や遅延を補正します。

SAMテクノロジー搭載の8341AはGLMキットと組み合わせて使用することにより(動画の0:25~)自動キャリブレーション機能を使用することが可能になり、部屋の音響特性に合わせてサウンドを補正してくれる機能です。
GLMキット付属の専用マイクをリスニングポジションに設置して1分程度で測定・キャリブレーションできます。

 

キャリブレーションを実際に使用してみたサウンドの感想としては解像度の高い明瞭なサウンドで定位感がめちゃくちゃ良いです!
測定した際、補正結果も見れるのですが部屋の構造的な原因で左右差がけっこうあり、補正前と補正後を比較するとセンターがビシッと決まるってこういうことかーと思いました。
ローの不要なモワモワ感もなくなります。
モニタースピーカーとして正確に再生するというのはもちろん大事なのですが聴いていても楽しく気持ちよく聴けるサウンドです。


以前に記事にSoundID Referenceについて書きましたが

比較した場合、GLM ソフトウェアは、より自然で聴き疲れしない音に感じました。
GLM ソフトウェアは補正の際、出すぎている帯域をカットしますが
SoundID Referenceは出すぎている帯域をカット+足りない帯域を持ち上げるのでその違いがあるのかもしれません。

 

今回思い切ってGENELEC 8341AM導入しましたが大満足の結果です!
また使用しながらじっくり調整していきたいと思います。

 

動画のBGMについて

Music by TERAMURA SO
★Audiostockでご購入いただくと商用利用も可能です。
Commercial use is also possible if you purchase at Audiostock!!


『Kaleidoscope』
https://audiostock.jp/audio/1050854

GENELEC/8341AP【1本】【ダーク・グレー】【在庫あり】

楽天で購入

 

GENELEC/8341AM【1本】【ブラック】

楽天で購入

 

GENELEC/8341AW【1本】【ホワイト】【納期未定】

楽天で購入

 

GENELEC 8300-601 (GLM 2.0キット)【ジェネレック】

楽天で購入

 

ACOUSTIC REVIVE YSS-90HQ (2本1組)【スピーカースタンド】

楽天で購入

 

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

ではまた~!!

 
※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

~ 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

 

 

Spotifyで聴ける楽曲が150曲を超えたので人気曲を紹介!!

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

f:id:teramuraso:20220318030914j:plain


ちわ!作曲家のテラムラだよ!!

自分が作曲・編曲で携わっているSpotifyで聴ける楽曲(主にBGM系)が
150曲を超えたので(2021年4月
 現在193)
昨年に続いてよく聴いていただいている人気曲ベスト10を今回もご紹介したいと思います。

▼2020年3月のランキングはコチラ!!▼

 
※日ごとに順位は変動するので2022/03/18現在のランキングです。
 

f:id:teramuraso:20220318030945j:plain

Spotify TERAMURA SO WORKS 人気曲ベスト10(2022/03)

 
第10位 Alternative Future
爽快感のあるFuture Bass(フューチャーベース)のBGMです。

 
第9位   五色絢爛暁天凱旋
華やかで軽快な和風EDMエレクトロBGM!!

 
第8位   Capture the Future
 ボーカルチョップをメインリフにしたエモーショナルなFutureBass(フューチャーベース)BGMです。



第7位   LIFE GOES ON
 2020年11月にリリースしたさわやかなギターインスト曲です。



第6位   SHADOWMOON
今回ランクインしている曲の中では一番昔に書いた曲です。
ミステリアスでクール、疾走感あふれるドラムンベース・エレクトロBGM。


 
第5位   Sudden Death Sauce
重低音が響くラウドでヘヴィなメタル・ハードコア曲。
ホラーにも合いそう。

 

第4位   飛天鳳凰龍幻漸破
エネルギッシュで疾走感あふれる和風ロックBGM。

 
第3位   Amethyst
ピアノ+フルートの綺麗なコーポレート系BGM。

 
第2位   September Mojito
昨年に続きランクイン!
おしゃれなトロピカルハウスです。
Audiostockでもけっこう売れています。


 

第1位   Graceful Figure
おしゃれで落ち着いた洗練された雰囲気のボサノバBGMです。カフェなどの店舗BGMとしても使いやすいのだと思います。



 

いかがでしたでしょうか?

ちなみにほとんどの曲はAudiostockで購入可能です。(商用利用可!!)

 

プレイリストの楽曲は毎月追加されてますのでぜひぜひチェックしてみてください!!

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

 

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

ではまた~!!

 
※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

~ 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】

 

 

Silly°Honey/Everyday☆Wonderland作曲・編曲・MIXしました!

>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<<

f:id:teramuraso:20201112221225p:plain

f:id:teramuraso:20220129204147j:plain

こんちわ!テラムラだよ!!
今年も何卒宜しくお願いいたします!
 
2022年最初のリリース情報告知です!!
f:id:teramuraso:20220129200953j:plain
2022年1月29日各種音楽配信サイトにてリリースされました
『遊園地』がコンセプトのアイドルユニット
Silly°Honey(シリーハニー)さん
Everyday☆Wonderland
作曲・編曲・MIXをさせて頂きました!!
遊園地のようなワクワク感・高揚感が詰まった楽しい曲に仕上がってますのでぜひぜひ聴いてみて下さい~!!
 

Silly°Honey

f:id:teramuraso:20220129201137j:plain

Silly° Honey(シリーハニー)とは 2019年11月23日始動

史上初!?『遊園地』がコンセプトのアイドルユニット ”日本中の遊園地をLIVEパフォーマンスで全国制覇する!” を目標に2019年11月活動開始のアイドルパフォーマンスグループ。
国内最高峰のアイドルイベント『TOKYO IDOL FESTIVAL』出演経験者や、 テーマパーク等のショー出演経験者、舞台、ミュージカル等や 活動歴豊富なメンバーもおり ゆくゆくは遊園地内でのワンマンLIVE、アトラクションや、 園内グッズなどのコラボやプロデュースをするのが本人達の夢でもある。

Silly°Honey - YouTube


出演歴
2019年 11月新宿FATEお披露目LIVE
2019年 12月浅草花やしき単独公演
2019年 12月東京サマーランド『サマラン IDOL FES』出演
2020年 9月Silly Honey第二章お披露目LIVE
2020年 10月イジリー岡田さん「イジリーチャンネル」ゲスト出演
2020年 11月東京サマーランド『サマラン祭2020』出演
2021年 5月ROAD TO @JAM EXPO 2020-2021予選出演
2021年 5月『春のTGIF2021』出演
2021年 5月『IWJ』新木場studio coastメインステージ出演

 

 

YouTubeチャンネル登録はコチラ!!

Twitterもお気軽にフォローしてくださいね!!

ではまた~!!

 
※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の【Listen in browser】を押すと試聴できます!!

~ 楽曲制作のご依頼・お見積もり・ご相談等、お気軽にお問合せください!! ~

【読者登録はこちらから!!】